【重要】2025年9月の寄付申込はお早めに!

  • 絶品料理でおうち飲み充実間違いなし!みつせ鶏焼鳥6種12本&宅焼鳥ミールキット【炭寅コーポレーション】 [FCI006]
  • 絶品料理でおうち飲み充実間違いなし!みつせ鶏焼鳥6種12本&宅焼鳥ミールキット【炭寅コーポレーション】 [FCI006]
  • おすすめ自治体

佐賀県 吉野ヶ里町

絶品料理でおうち飲み充実間違いなし!みつせ鶏焼鳥6種12本&宅焼鳥ミールキット【炭寅コーポレーション】 [FCI006]

寄付金額

17,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

炭寅こだわり『みつせ鶏の焼鳥』6種12本と、ご自宅でより美味しく召し上がっていただくため薬味などをセットでお届けします!
家飲みの機会が増えた昨今、「家でもお店のメニューを食べたい!」と感じる方も多いのではないでしょうか。そんな方にぴったりな「宅焼鳥」を返礼品としてご用意いたしました!
当店自慢のみつせ鶏の様々な部位を厳選し組み合わせた人気の焼鳥セットはホームパーティ等にもぴったりです。

【佐賀県自慢の”みつせ鶏”を使用!】
みつせ鶏は生育環境にもこだわっています。
(1)鶏のストレスを軽減すべく、広く解放的な鶏舎で飼育しており、一般的な鶏舎の半分にあたる1坪当たり40羽前後の密度で平飼いされています。
(2)飼料は栄養満点の米ぬか、大麦、大豆を独自配合して与えています。
(3)抗生物質を使わない無薬育成を長期間おこなっています。
(4)肉の旨みを熟成させるために、生後80日間という通常より長い飼育をしています。
(通常の若鳥は生後50日で出荷されます)
複数の生産農家の方々が手間暇かけ、心をこめて育てております。

■特徴
産直の新鮮なみつせ鶏を職人が串打ち。鮮度が損なわないうちに真空冷凍いたします。専門店ならではの希少部位(鶏とろ、そり、せせり、ぼん、砂ずり、こだわりのつくね)の6種類をご用意。

・鶏とろ・・・手羽元とむね肉の間の「羽根身」の部位。ジューシーさが魅力。
・そり(ねぎ間)・・・胴体とももの付け根の部位。1羽から2つしか取れない希少部位。
・せせり・・・首周りの部位。程よい歯ごたえと深い味わいが特長です。
・ぼん・・・尾っぽ(お尻)の部位。体に良い脂肪酸がたっぷり。
・砂ずり・・・砂嚢(さのう)と言われる胃の一部。「砂肝」とも言われる。コリコリとした食感で人気部位。
・つくね・・・実店舗人気No1。みつせ鶏の様々な部位で作られています。特製だれとの相性抜群。卵黄と絡めるとさらに絶品。

■おすすめの食べ方
宅焼台(別売り)での調理をお勧めいたします。高火力で本場の焼き鳥のような焼き上がりが楽しめます。宅焼台は炭寅コーポレーション公式サイトにてお買い求めください。

みつせ鶏 鳥肉 鶏肉 焼き鳥 つくね つみれ 肉団子 そり せせり 砂ずり ぼん 鶏とろ おつまみ おかず 冷凍

返礼品詳細返礼品詳細

提供元 株式会社炭寅コーポレーション
配送 冷凍
配送注記 受付期間:通年
お届け予定:【通常】お申込後、1ヶ月程度でお届けいたします。
【12/201/10の申込】申込増加に伴い、通常の納期よりも23ヶ月発送が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
内容量 【内容量・数量】
・みつせ鶏の焼鳥12本(砂ずり2本・せせり2本・そり2本・鶏とろ2本・ぼん2本・つくね2本)
・ミールキット(焼鳥たれ・粟国の塩・オリジナル塩・柚子ごしょう・刷毛・霧吹き)

【サイズ・重さ】
・みつせ鶏の焼鳥(砂ずり28g・せせり47g・そり60g、鶏とろ50g、ぼん40g・つくね58g)
(各1本ずつの重さです)
・ミールキット(焼鳥のたれ1本(150ml)、粟国の塩(5g)、オリジナル塩(5g)、柚子ごしょう(5g)、刷毛1本、霧吹き1本)
賞味期限 【賞味期限】
■賞味期限:1ヶ月以上
(出荷時に賞味期限の残りが1ヶ月以上あるものをお届けいたします。賞味期限は各商品に記載しております)

■保存方法:(みつせ鶏)-18℃以下で保存してください。解凍後はお早めにお召し上がりください。柚子ごしょう、焼鳥のたれは冷蔵庫で保存してください。
返礼品注記
※商品コード: FCI006

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

よしのがりちょう吉野ヶ里町

佐賀県東部に位置する吉野ヶ里町は、平成18年3月1日に旧三田川町と旧東脊振村が合併し誕生しました。北部には、脊振山系の緑輝く山々が広がり、南部には、田手川が潤す肥沃な穀倉地帯が広がっています。町東部には、陸上自衛隊目達原駐屯地が所在し、基地と共存する町としての特性も有しています。加えて邪馬台国を彷彿とさせる吉野ヶ里遺跡をはじめとする歴史・文化資源や、さざんか自生北限地などの自然環境資源、道の駅さざんか千坊館や山茶花の湯といった観光施設があり、これらの貴重な資源を生かした「観光のまち」「歴史のまち」づくりを進めています。JR吉野ヶ里公園駅、長崎自動車道東脊振ICを有する交通の要衝でもあり、基幹産業である農業のほか、立地を活かした企業誘致による雇用の確保も進めています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “加工品等”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

17,000

数量