
みえけんくまのし三重県 熊野市
【世界遺産と花火のまち】
熊野市は三重県の南部に位置し、温暖な気候と海・山・川の豊かな自然に囲まれ、約1万5千人が暮らしています。
古来、神話の時代から日本人にとって特別な地だった「熊野」
心・体・魂を癒す黄泉がえりの聖地として、多くの人々が熊野を目指し訪れていました。
苔むした風情のある石畳の「熊野古道」
海を見下ろすような巨岩の「獅子岩」
日本最古の神社といわれている「花の窟」
などの世界遺産が市内各地に存在し、
長い歴史と人々の心に育まれてきた独自の文化が今も息づいています。
毎年8月17日に開催される熊野大花火大会は
300余年もの伝統を誇り、約1万発の大迫力の花火や
世界遺産に轟く音と光を楽しもうと
全国から多くの人が訪れます。
WEBサイト | 公式サイトを見る |
---|
お問い合わせ |
熊野市ふるさと納税担当 〒519-4392 三重県熊野市井戸町796番地 TEL:0120-196-214 FAX:0597-89-5501 E-Mail:furusato@kumanocity.net 備考:電話対応時間 平日9:00~17:00(土・日・祝祭日は休業) |
---|