かごしまけんひおきし鹿児島県 日置市

このまちのご紹介このまちのご紹介

鹿児島県の西部、薩摩半島のほぼ中央部に位置する日置市は、日本三大砂丘の一つ、白砂青松の「吹上浜」などの豊かな自然に囲まれており、「妙円寺詣り」や「流鏑馬」、「せっぺとべ」に代表される歴史的な伝統行事と400年の歴史を誇る「薩摩焼」や優れた泉質を誇る「湯之元温泉郷」「吹上温泉郷」など、古の情緒と安らぎに満ちた貴重な資源を数多く有しています。
『住んでよし 訪ねてよし ふれあいあふれるまち』を目指します。

このまちの魅力このまちの魅力

島津義弘公騎馬像

関ケ原の戦いでの敵中突破をイメージした勇壮な騎馬像で、日置市のシンボルとして親しまれています。昭和63年に旧伊集院町の発足30周年を記念して建てられたもので、鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」などを手掛けた彫刻家・中村晋也氏が制作しました。

日本三大砂丘「吹上浜」

日本三大砂丘の1つであり、延々と約50kmも続く吹上浜。東シナ海に面し、海や夕日がとてもきれいな江口浜海浜公園は、カップルや家族連れなど多くの方の憩いの場です。アカウミガメの産卵地でもあります。

大汝牟遅神社の「千本楠」

大汝牟遅神社の参道東側に20数本の巨楠の森があり、倒れ伏して朽ちた楠は、根回り18mもあったという。明治43年に博覧会に出品した切株によると、樹齢800年以上と推定された。鹿児島県の指定天然記念物でもある。

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

季節のイベント季節のイベント

春春

3月下旬 / 城山公園の桜

この公園は、伊集院地域市街地のほぼ中央部の標高142mの小高い丘で、市街地より徒歩で約10分の近距離に位置する都市公園です。展望台(地上16m)からは、市街地・東シナ海・桜島などの大パノラマが望めます。春になると公園一帯の桜が開花し、多くの家族連れでにぎわいます。

4月中旬 / 湯之元馬頭観音馬踊り

明治25年に馬牛の供養や無病息災の祈願祭として始まりました。当日は、色鮮やかに着飾った鈴掛馬と湯之元クラブを中心とする踊り連が、太鼓・三味線・おはやしにのり、湯之元温泉街を練り歩きます。また、湯之元駅前の県道は、歩行者天国となり、木市などの出店がならび終日賑わいます。

6月上旬 / せっぺとべ

文禄4年(約430年前)から日吉地域に伝わる「お田植え祭り」です。白装束の若い衆が、田の中で円陣を組み、酒を飲み、唄を歌いながら勢いよく飛び跳ねます。「せっぺとべ」とは「精一杯跳べ」のことで、土をこねる足踏み耕の意味と害虫を踏み潰す意味があり、泥にまみれて今年一年の豊作を祈願します。

夏夏

7月中旬 / 江口浜海浜公園海水浴場海開き

憩いの場である江口浜。海水浴場開設中はシャワー棟が利用できるほか、カヤックやスタンドアップパドルボートの貸出も行っています。

8月中旬 / 北山の火振り

北山集落の火振り行事は、毎年8月15日に集落の納骨堂広場で行われ、100年以上の伝統があります。その昔、戦いに敗れた北山殿の霊を慰めるためであるという説や、無縁仏を供養するためであるという説などが伝えられています。7~8mもある孟宗竹の先に、たいまつをつけて大人が4~5人がかりで南北に振ります。夏の夜空を焦がす炎の柱は勇壮また幻想的です。

8月下旬 / 伊作太鼓踊り

日置市吹上町に伝わる民俗芸能で、県の無形民俗文化財に指定されています。6地区の保存会が毎年交代で担当し、8月28日に南方神社の大祭に奉納し、その後吹上地域内で披露します。神事が行われた後、奉納踊りが始まります。踊りが始まると、平打ちの太鼓、中打ちのかねが鳴り響き、平打ちは矢旗を地面に着くほど振り、太鼓を演奏しながら踊ります。

秋秋

9月下旬 / オリーブ収穫

農業の自立を図る基本計画の一環として、「オリーブの6次産業化」に取り組んでおり、平成25年度から本格的に栽培を開始しました。収穫については、平成29年度からできるようになり、10月上旬頃に収穫の時期を迎えます。

10月下旬 / 妙円寺詣り

天下分け目の戦いとして知られる関ケ原の戦いの折、豊臣方として戦った島津勢は徳川方の敵中を突破し帰鹿を果たし、鹿児島城下の武士たちは往時の苦難をしのび、いつからともなく妙円寺詣りとして参拝するように。当日は鎧冑に身を固めた勇壮な武者行列のほか、市内を代表する民俗芸能などが披露される(鹿児島三大行事のひとつ)。

10月下旬 / 美山CRAFTWEEK

1986年(昭和61年)から続く「美山窯元祭り」。陶芸の技を伝えた先人をしのび、その功績を称えるとともに、その伝統と歴史に触れ、薩摩焼をはじめとする工芸品に親しんでもらうイベント♪

冬冬

11月下旬 / 伊作流鏑馬

天文7年(1538年)島津分家伊作家10代兼相州家3代島津忠良(日新公)は,2度目の加世田城攻めに際し,祈願を行い勝利が叶えられた暁には毎年流鏑馬を奉納することを誓って出陣しました。すると,その夜のうちに攻略でき,それ以来,毎年奉納するようになったと伝えられています。

12月中旬 / みんなのYUMEタイムトライアル

鹿児島リレーマラソンとみんなのタイムトライアルのコラボイベント!子供から家族、ランナーの皆様の夢を応援しています!

3月中旬 / ひおきマルシェ

飲食ブース(飲食、キッチンカー、農産物、特産品、菓子などの製造加工品販売)やマルシェブース(雑貨・ハンドメイド雑貨販売、ワークショップ、フリーマーケット)など日置市内の事業者が集結!