全返礼品対象✨4万円以上でAmazonギフトカード11%付与🎁

福島県 石川町

【猫啼温泉 井筒屋】ペア宿泊券(1泊2食付)女将イチ押しの地元ブランド牛!いしかわ牛の炙り焼き香草風味焼き付き【04008】

寄付金額

120,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

地元石川郡内で飼育されているブランド牛のいしかわ牛を厨房で炙り焼きにしてご夕食時にお出しする女将推薦の宿泊プランです。

<いしかわ牛の特徴>
1.黒毛の和牛です。
2.いしかわ牛生産肥育体系に基づき個体にあった適正管理を行い石川地方で肥育された牛肉です。
3.(公社)日本食肉格付協会枝肉取引規格で3等級~5等級に評価されたものです。
4.生産履歴(トレーサビリティ情報)がすべて開示されています。

【使用期限についてのお知らせ】
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、宿泊利用券や招待券については券に記載の有効期間に関わらず、使用期限を延長いたします。
なお、使用期限の詳細は各旅館に直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。

<利用条件>
①ご宿泊代及び館内利用分にご利用いただけます。
②現金への換金及び残金が出た場合のご返金はできません。
③利用券の使用は、直接予約の場合に限ります。宿泊施設にお電話でお申し込みください。
④利用券のご利用期間は、発効日より6ヶ月となります。
⑤予約状況によっては、ご利用できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

【生産者からのメッセージ】
福島県石川郡石川町にある猫啼温泉 式部のやかた 井筒屋は今出川のほとりに宿が立つ、静かな温泉旅館です。
温泉街こそないものの、自然に恵まれ、四季毎に景色を楽しむことができ、ゆっくりとした時間をご堪能頂けます。
小説・舟橋聖一(ふなばしせいいち)氏の「ある女の遠景」や内田康夫(うちだやすお)氏の 「十三の墓標」(十三のぼひょう)の舞台となった宿です。

【注意事項】
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

・本館和室客室1室2名様利用 1泊2食付のプランです。
・宿泊希望日の1週間前までにお電話にてご予約下さい。予約状況によりご希望日に添えない場合もあります。
・チェックインは15時 チェックアウトは翌日10時です。
・夕食(全11品)はお部屋にお待ちします。朝食(全10品)は会場食です。
・宿泊(1泊2食付)以外の飲食等に関しては、自己負担です。
・消費税と入場税1名様150円も含まれております。
・お正月とGWとお盆は、ご利用できません。詳しくは、お電話にてお問い合わせ下さい。

消費期限

使用期限/利用券発行日より6ヶ月

事業者

有限会社井筒屋

返礼品ID

5255319

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年お申込みを受け付けしております。

発送期日 入金確認後、準備ができ次第随時発送いたします。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

いしかわまち石川町

石川町は、福島県の南部、阿武隈高地の西側に位置し、郡山市から南へ約37km、白河市から東へ約24kmの地点にあります。総面積は、115.71㎢、阿武隈川東岸の平坦地と阿武隈高原に連なる山間地から形成される自然豊かな美しい町です。市街地は、町の中央を流れる北須川と今出川に沿って広がり、国道118号とJR水郡線が南北に走っております。また、町内にはあぶくま高原道路石川母畑ICがあるほか、福島空港には車で15分の距離にあります。

1894年(明治27年)に石川村が町制を施行し石川村から石川町となり、1955年(昭和30年)には、石川町、沢田村、山橋村、中谷村、母畑村、野木沢村が合併し、人口2万5千余の新石川町が誕生しました。

本町では、1875年(明治8年)に東日本最初の政治結社「石陽社」が結成され、河野広中らが自由民権運動を展開しております。また、滋賀県田ノ上山、岐阜県苗木地方とともに日本三大鉱物産地として有名であり、約150種類の鉱物を産出しております。

また、ラジウム温泉として有名な八幡太郎義家ゆかりの母畑温泉・和泉式部ゆかりの猫啼温泉等により年間30万人の交流人口があり、石川地方の政治、経済、文化の中心的役割を果たしております。

本町では、ふるさと「いしかわ」への想いを寄せ、本町の進めるまちづくりに共感していただける町内外の人々からの寄附を募り、その寄附金を、寄附者の意思を尊重した事業に活用していくことで、住民参加型の地方自治の推進を図ってまいりたいと考えております。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “旅行・イベント・体験”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

120,000

数量