袋帯(立涌唐花文)1本
寄付金額
1,000,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
【湧き上がる吉兆を象徴する「立涌文様」と、華麗で気高い「唐花文様」を織り込んだ帯】
普段は結婚式、披露宴やパーティーといったシーンで着用することが多い「袋帯」
帯一本を織り上げるまでに約2か月。
一つの帯に2,400本の経糸が使われています。
髪の毛より細い経糸(たていと)を一本一本丁寧に心を込めて織り上げました。
「立涌唐花文」は非常に格の高い文様とされており、幸福や繁栄を願う正装・慶事にふさわしい文様です。
上質な絹芯を使い、職人が丁寧に仕立てた帯を是非ご利用ください。
■これぞプロフェッショナル
鹿児島県の美しい湾をのぞむ南大隅町にも手織りの帯を作る職人の方がいらっしゃいます。
すべての作業をご夫婦お二人で行っており、生産管理が行き届き、クオリティの高い作品を生み出しています。
大胆なデザインの帯はご主人、繊細なデザインの帯は奥様が担当することが多い層。
帯を傷つけないよう、指先のケアまで徹底しており、「生きることそのものが仕事につながる」というプロフェッショナルなお二人です。
■袋帯とは
袋帯とは、帯の中でも特に格式が高い種類のひとつで、表と裏を縫い合わせて袋状に織られている帯のことです。
留袖・訪問着・振袖などのフォーマルな着物に合わせることが多く、金銀糸や刺繍など、華やかで美しい意匠が多く見られます。
■立涌唐花文(たてわく からはなもん)
手織の錦地に能衣装菊を金銀糸で織り上げた帯です。訪問着や留袖に合う帯です。
①立涌(たてわく)
湯気が立ち昇るような曲線で「運気が立ち上がる」「気が湧き上がる」ことを象徴し、発展・上昇・繁栄の意を込めた吉祥文様です。
平安時代から公家の装束などに用いられてきた、由緒正しい古典柄。
②唐花(からはな)
中国風にデザインされた想像上の花文様で、特定の植物に縛られず、優美で華やかな意匠。
異国的な美しさと格式を併せ持ち、高貴さ・気品・豊穣を象徴します。
■ご確認ください
・結んでいただけるように、絹芯入本仕立てをします。
・実物と写真では、色などに差が生じる場合がございます。
・注文後に関東仕立てか、関西仕立てかをお電話にて事業者にお知らせ下さい。
【関連キーワード】袋帯 立涌唐花文 たてわく からはなもん 着物 和装 フォーマル
容量 |
袋帯 1本【立涌唐花文】 |
---|---|
事業者 | 有限会社織匠神宮司 |
返礼品ID | 5759516 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 準備ができ次第、順次発送致します。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 九州地方
- 鹿児島県南大隅町
- 鹿児島県 南大隅町の返礼品一覧
- 袋帯(立涌唐花文)1本

みなみおおすみちょう南大隅町
南大隅町(みなみおおすみちょう)は、鹿児島県の大隅半島(おおすみはんとう)最南端に位置し、温暖な気候と三方を海に囲まれた風光明媚で手付かずの自然が多く残る町です。
佐多岬(さたみさき)の近くを北緯31度線が通過しており、エジプトのカイロ、インドのニューデリー、中国の上海等と同緯度上にあります。
南大隅町は、温暖な気候を活かした農業、畜産業、水産業が盛んで、南国特色のある特産品を多数揃えております。町の特産品を是非お楽しみください。
【南大隅町のおすすめ返礼品】
・【鹿児島黒牛】 (日本一の和牛・最高級A5ランク)
・【鹿児島黒豚】 (鹿児島の宝・極上の旨味)
・【ねじめ黄金カンパチ】 (鹿児島県ブランド認定・美味)
・【肉厚ひらめ】 (白身の高級魚・肉厚)
・【大隅産うなぎ】 (40年以上継ぎ足し秘伝のタレ)
・【完熟マンゴー】 (とろける濃厚な甘み)
・【タンカン】 (甘みが強く香りよい柑橘)
・【デコポン】 (人気ブランド大将季(だいまさき))
・【日本みつばちの蜂蜜】 (貴重な日本みつばちの天然百花蜜)
・【びわ茶】 (国産びわの葉、ノンカフェイン)
・【さつまいも】 (紅はるか、安納芋)
・【スキンケア&ヘアケア】 (植物エキスのこだわり)
・【ダレスバッグ】 (職人手作りの一生もの)
・【西陣織の帯】 (熟練職人の至高の逸品)
・【ダイビング体験】 (亜熱帯と温帯の生物の宝庫)
関連する返礼品 | “工芸品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量