益子焼「Kamacco」(かまっこ)土鍋(土釜)ご飯 1合炊き 釉薬:白釉|益子町 ふるさと納税 益子焼 土鍋 ご飯 1合 キャンプ アウトドア 食洗器可 電子レンジ可(AG002-3)
寄付金額
12,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
【商品】
益子焼「Kamacco」(かまっこ)土鍋(土釜)ご飯 1合炊き 釉薬:白釉
【商品詳細】
「美味しい土鍋ご飯が食べたい」という要望から誕生した、益子焼「Kamacco」土鍋(土釜)ご飯 (1合用)。
火加減調整不要で、手軽に簡単にふっくらとしたご飯の甘味が味わえます。
二重蓋構造で、内蓋はお米1合の計量カップ機能を備え、外蓋は飯碗に利用できます。
普段のお米がより一層美味しいご飯に炊き上がり、ご家庭はもちろん、キャンプでも活躍します。
■「とちぎデザイン大賞」最優秀賞、「栃木県発明展覧会」栃木県知事賞受賞、「NIPPON OMIYAGE AWARD」審査会特別審査優秀賞
【お取り扱いの注意】
※IH・電磁調理器不可。空炊きはしないで下さい。
※ガスコンロ専用、※食洗器・電子レンジ可。
※フチがかけてしまう可能性があるため、手洗いをおすすめしております。
・土釜の外側(特に裏底部分)に水気を含んだ状態で火にかけないで下さい。
・火加減は全て弱火(最弱火)でお使い下さい。
・よく洗浄した後に、目止めをしてからご使用下さい。
(目止めは、お米のとぎ汁を土釜内側の段差近くまで入れ、約10分程度煮沸し、冷めるまで自然放置した後は、一晩程度風通しのよいところで自然乾燥させて下さい。)
・はじめてご使用になる時は、土釜本体や内フタ外フタにワレや欠けがないかご確認下さい。
・ご使用後は手洗い洗浄を行い、十分に水気を拭き取り、よく乾燥させてから保管して下さい。
・乾燥不十分のまま保管をするとシミやカビの原因となります。
[注意点]
・陶土には鉄分が含まれており、窯で焼かれることで器の表面に黒い点のように浮き出てくることがあります。
・天然の原材料を使用しており、窯で焼く場所の違いによっても色ムラが出ます。また、成型、施釉などひとつひとつ手作業をしておりますので、仕上がりが異なる可能性がございます。予めご了承ください。
※画像はイメージです。
※手作りのため、ご入金確認後、お届けまで2ヶ月以上かかる場合があります。
容量 |
益子焼土鍋:直径14.0cm、高さ12.5cm |
---|---|
事業者 | 株式会社 つかもと |
返礼品ID | 5740906 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後、2ヶ月以降順次発送予定。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 関東地方
- 栃木県益子町
- 栃木県 益子町の返礼品一覧
- 益子焼「Kamacco」(かまっこ)土鍋(土釜)ご飯 1合炊き 釉薬:白釉|益子町 ふるさと納税 益子焼 土鍋 ご飯 1合 キャンプ アウトドア 食洗器可 電子レンジ可(AG002-3)
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/cities/20200805/ci_a43e68d8af42d15607d356fc730cb1716bf01cde.jpg)
ましこまち益子町
益子町は東京から北東約100㎞に位置し、人口2万2千人の小さな町です。
陶器の産地として、海外にもその名を知られています。なだらかに広がる田畑に小高い山や丘。春は水鳥が舞い降り、冬は薄氷に覆われる水面。いちご、梨、ぶどう、りんごなど里を彩る四季の恵み・・・。初めて訪れる人にも、どこかなつかしさを感じさせる町です。
そんな風土を背景に生まれた「益子焼」は、艶のあるなめらかな肌をもつ、たっぷりとした厚手の器。手のひらで包むと、じんわりあたたかさが伝わってきます。
益子焼の他にも、魅力的な民芸品や工芸品が若い世代の手仕事で作りあげられています。
益子町の自慢は、里山の豊かな自然と、先人たちから受け継ぎ磨かれてきた文化です。益子の自然と文化に寄り添い、シンプルですが質の高い暮らしが体感できる町。この暮らしに憧れて、世界中から多くの人が訪れています。そんな世界に誇れる益子町を、益子に思いを寄せてくださる皆様とともにつくり上げ、次の世代へとつないでいければ幸いです。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量