🌸付与上限なし11%還元🌸キャンペーン実施中!詳しくはコチラ!

ほっかいどうほっかいどうちょう北海道 北海道庁

このまちのご紹介このまちのご紹介

北海道は、四方を太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれ、雄大かつ変化に富む山岳、広大な湿原、美しい景観の天然湖沼など、豊かで美しい自然環境に恵まれた大地です。
温帯気候の北限であると同時に、亜寒帯気候の南限に位置し、年間の平均気温は6~10℃程度、平均降水量は700~1,700mm程度と、冷涼低湿で梅雨や台風の影響もほとんどありません。
花が一斉に咲き乱れる春。ラベンダーやライラックの花が咲くさわやかな夏。川にサケが遡上し、山々が赤や黄に染まる紅葉の秋。そして、スキー、スケート、スノーボードなどのウインタースポーツが楽しめる冬と、四季の移り変わりがはっきりとし、多彩な表情を見せてくれます。
この四季折々の自然の恵みを背景とした、風光明媚な景色や体験型・滞在型の観光、海や大地の新鮮で豊富な素材を生かした安全で美味しい食も北海道の大きな魅力です。
また、本州と比べると歴史が浅く、伝統的な文化や芸能が少ないと思われがちな北海道ですが、道内にはアイヌの人々によって保存・伝承されてきた古式舞踊や本州からの移住者によって伝えられた民俗芸能や祭りなど、特有の歴史・文化が数多く残っています。
こうした本道ならではの独自性とその魅力を活かしながら、幅広い方々と力を合わせて、「輝きつづける北海道」を目指した取組を進めておりますので、ふるさと納税を通じて北海道を応援していただけますようお願いいたします。

このまちの魅力このまちの魅力

四季を彩る雄大な自然

本道は明瞭な四季や全国一となる7カ所の国立公園と5カ所の国定公園を有しており、知床世界自然遺産やラムサール条約湿地をはじめ豊かで恵まれた自然環境があり、全国的、世界的に高い評価を受けています。

豊かな食

日本最大の食糧生産地域である北海道では、農作物や水産物はもちろん、道産食材を使用したこだわりの料理も楽しむことができます。

多様で豊かな歴史と文化

北海道は、豊かな自然環境や貴重な動植物に恵まれ、縄文文化やアイヌ文化、積雪寒冷という気象条件に適応した北のくらし、そして明治以降の開拓といった独自の歴史・文化や、様々な産業、美しい農山漁村など個性ある地域・市町村から成り立っています。

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

季節のイベント季節のイベント

春春

4月下旬 / 松前さくら祭り(道南:松前町)

日本最北の城下町である松前町の松前公園には、約250種10,000本の桜が咲き誇ります。白壁の松前城と桜のコントラストが素晴らしく日本さくら名所100選にも選定されています。

5月上旬 / 静内さくら祭り

日本の道百選、さくら名所100選、北海道遺産などに選ばれた日本屈指の桜の名所 二十間道路桜並木が会場です。直線7kmに2,000本を超える桜が咲き誇る壮大な風景をご堪能ください。

夏夏

7月中旬 / なかふらのラベンダーまつり

北海道の中部に位置する中富良野町の北星山ラベンダー園で開催され、あたり一面に広がるラベンダー畑はもちろんのこと、夜には約7,000発の花火が打ち上げられます。

7月下旬 / るもい呑涛まつり

留萌市で開催される「るもい呑涛まつり」は、大小10基以上の“あんどん”と約400人もの“はねと”たちが「ライヤッ!!」の掛け声とともに市内を練り歩く迫力満点のお祭りです。

秋秋

10月中旬 / あっけし牡蛎まつり

北海道の東部に位置する厚岸町で開催される秋の風物イベントです。厚岸の名産「あっけし牡蠣」やアサリ、サンマなど新鮮な海産物をたっぷりと味わうことができます。

10月下旬 / 奥尻島紅葉

北海道の道南に位置する離島「奥尻島」。秋の紅葉シーズンには、青い空や青い海、山一帯が黄色に染まった紅葉など奥尻島でしか味わえない景色を堪能できます。

冬冬

1月下旬 / 流氷

北海道のオホーツク地域(斜里、網走、紋別など)で見られる流氷は、海一面が氷で埋め尽くされる壮大なスケールの景色を楽しむことができます。砕氷船への乗船や流氷ウォークなどアクティビティも盛りだくさんです。

2月上旬 / さっぽろ雪まつり

札幌市の大通公園などで開催される雪と氷の祭典です。大小さまざまに作られた幻想的な雪像や、食、ステージイベントなど冬の北海道をまるごと楽しむことができます。