売り切れ
三重県菰野町 萬古焼 スープカップ(ビードロ・アイボリー) ペアセット【1458414】
寄付金額
14,000円
在庫なし
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
売り切れ
支払い方法
- クレジットカード
地場産業として明治初年より始められた三重県四日市萬古焼は,全国シェア80%を占める萬古土鍋が有名な産地(※)です。この三重県菰野町にも60余年前に窯が生まれ、現在も鈴鹿山麓を背景に多くの窯元があります。その中でも本窯元といえば、藍窯(呉須)であり、創業から続く製法で、職人たちが一つひとつ丁寧に作っています。最近では、単色シリーズ『エスタ』が幅広い世代の方にご好評いただいております。シンプルながら温かみを感じる色合いに定評があります。その中でもパスタ皿と並ぶほど人気を誇るのがこちらのスープカップです。中には、パスタ皿と一緒に揃えられる方もいらっしゃいます。
スープカップは、スープやみそ汁はもちろんのこと、スープ以外にも、サラダやヨーグルトにもぴったりです。さらに、小鉢やお鍋のとんすいとしてもいいですね。使い方が多様です!もちろん持ち手も手作り。細かい部分まで丁寧にこだわった藍窯自慢のスープカップです。また、レンジ・オーブン・食洗器が使用可能なほど丈夫です。
◇サイズ:口径12cm×高さ8cm 容量250cc
※四日市市HPより
■生産者の声
古くから日本人の暮らしに欠かせなかった木綿特有の丈夫さと、飽きのこない色と柄、親しみやすさ、木綿を代表する色であり、やきものの彩料を代表する呉須の色でもある「藍」の字を使った窯名には、そんな木綿の感覚を日常の器に取り入れたいという私たちの願いが込められています。新しい感覚を盛り込みながら、伝統に根ざした基本だけは見失なわない製品作りをめざして、藍窯は丁寧な仕事を心掛けております。どうぞ、末永くご愛用くださいますようお願い申し上げます。
容量 |
■お礼品の内容について |
---|---|
事業者 | 藍窯 堀内製陶所 |
返礼品ID | 5990043 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みから2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 近畿地方
- 三重県菰野町
- 三重県 菰野町の返礼品一覧
- 三重県菰野町 萬古焼 スープカップ(ビードロ・アイボリー) ペアセット【1458414】
こものちょう菰野町
菰野町は、三重県の北勢部の観光拠点である湯の山温泉のある人口約4万人の町で、名古屋市から約40kmの距離に位置しています。
町域の約4割を標高1,000mを超える山並みから構成される鈴鹿国定公園が占め、標高1,212mを誇る主峰の御在所岳にはロープウェイの鉄塔としては日本一の高さを誇る御在所ロープウエイが運行しており、眼下に伊勢平野、伊勢湾、知多半島が一望できます。
御在所岳は登山の名所としても有名で、近郊都市からも初心者から上級者まで多くのファンに親しまれており、1300年の歴史を有する山麓の湯の山温泉や、キャンプを楽しむ多くの方々で賑わっています。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
売り切れ