- ホーム
- ものから探す
- 旅行・イベント・体験
- お食事券・入場券・優待券
- 【新宮市ふるさと納税】世界遺産 熊野速玉大社正式参拝と平安衣装(十二単)着付け記念写真のセットプラン(萩原きもの総合学院)/着物 神社 新宮 和歌山 着付け 女性衣装 レンタル【hgh002A】
【新宮市ふるさと納税】世界遺産 熊野速玉大社正式参拝と平安衣装(十二単)着付け記念写真のセットプラン(萩原きもの総合学院)/着物 神社 新宮 和歌山 着付け 女性衣装 レンタル【hgh002A】
寄付金額
390,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
十二単は平安時代より女性貴族の正装です。かつら、メイク、正式な衣装で雅の世界へ
十二単の着付けとメイク、かつらをご支度いたします。着付け後は熊野速玉大社での正式参拝、そしてプロのカメラマンによる写真撮影も行います。着付けも含め、全体でおおよそ3時間の体験です。
【熊野速玉大社とは】
熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する新宮市の大社で、世界遺産に登録されています。新宮と呼ばれており、その門前町として発展したことが新宮市の地名の由来にもなりました。神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため、景行天皇の時代に社殿を造営したと伝えられています。主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神。境内には国天然記念物に指定される樹齢1000年のナギの巨木があります。
【スケジュール例】
13:00 着付け (約90分)
14:30 移動 (約10分)
14:40 熊野速玉大社 記念撮影・正式参拝(約40分)
15:20 移動 (約10分)
15:30 お着替え (約10分)
15:40 フォトフレームお渡し
※スケジュールは一例となりますので、変動の恐れがございます。
※ご移動はお車にて送迎いたします。
【ご利用方法】
①ご寄付から2週間以内にチケットを送付いたします。
②チケットをお受け取りになりましたら萩原きもの総合学院にお電話にてお名前、ご住所、お電話番号、ご年齢、身長、靴のサイズ、ご希望日時3つをお知らせください。
③ご調整後、ご予約完了のメールを送付させていただきます。
④当日はお気をつけてお越しください。
【注意事項】
・お着物の都合上、身長145cm以上・胸囲100cm以内の方とさせていただきます。
・女性のご衣裳のみ用意させていただいております。
・有効期限はチケットの発行から6カ月です。
・ご利用の1か月前までにご予約下さい。
・予約の変更は1か月以前までとさせていただきます。
・キャンセル不可です。
・天候状況によっては事前にご相談させていただきます。
・12/31~1/3、2/3、2/6、4/3、7/14、10/15、10/16はご利用できません。
・ご予約状況や行事によりご希望に添えない場合がございます。
容量 |
着物着付けレンタル(十二単) |
---|---|
事業者 | 萩原きもの総合学院 |
返礼品ID | 6231081 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申し込みを受け付けております。 |
発送期日 |
チケットを2週間以内に発送致します。 ※繁忙期は発送までにお時間を頂戴する場合がございます。 ※事前にお申し出がなく、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。 ※紛失などチケットの再発行はできません。あらかじめご了承ください。 ※チケットは現金とのお引換はいたしません。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 近畿地方
- 和歌山県新宮市
- 和歌山県 新宮市の返礼品一覧
- 【新宮市ふるさと納税】世界遺産 熊野速玉大社正式参拝と平安衣装(十二単)着付け記念写真のセットプラン(萩原きもの総合学院)/着物 神社 新宮 和歌山 着付け 女性衣装 レンタル【hgh002A】

しんぐうし新宮市
新宮市は、和歌山県、奈良県および三重県の県境が接する紀伊半島の東南部に位置して太平洋に面し、温暖で高湿多雨な気候風土により豊かな水資源と樹木育成に恵まれた素晴らしい自然環境の中にあります。
歴史的に古くは、神武天皇東征のコースにあって、日本書紀などには熊野神邑(くまのかんのむら)と呼ばれ、熊野信仰の中心都市として栄えました。中世には熊野速玉大社の門前町として発展。明治以降は熊野材の生産地、製紙業や製材業で繁栄した歴史を持ち、今日まで熊野地方の行政、経済、文化、教育の中心都市として発展してきました。
平成16年7月7日世界遺産登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野古道「大雲取越え」「小雲取越え」「高野坂」や川の参詣道「熊野川」など、熊野の海や山や川の織りなす豊かな大自然にあふれています。
文化面では、佐藤春夫や中上健次、東くめ、西村伊作などの多くの文化人を輩出。秦の始皇帝の命を受け不老不死の霊薬を求めて熊野に渡来した徐福伝説による中国や台湾をはじめとした多種多様な異文化との交流なども活発に行っています。
熊野文化と豊かな自然を活かし「一人ひとりがまちづくりの担い手」を基本理念とし、地域の活性化を図るとともに、時代の潮流に対応した快適な都市づくりを目指しています。そして全ての人と文化が集い交流しにぎわいを見せる、まち全体が華やいだ都市づくりに努めています。
新宮市は、JR東海とJR西日本の分岐点に位置し、名古屋へは特急で3時間20分位、新大阪へは4時間でアクセスしています。
また国道は、海岸線に沿って国道42号が浜松市と和歌山市を結び、紀伊半島を縦貫する国道168号、国道169号は、京阪神とを結ぶ起点の都市でもあります。
関連する返礼品 | “旅行・イベント・体験”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量