焼火窯 コーヒーカップ&ソーサー
寄付金額
18,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
特別な一杯を、特別な器で。
焼火窯のコーヒーカップ&ソーサー日本海の荒波が打ち寄せる、手つかずの自然が残る隠岐諸島。
その西ノ島に、古くから海上安全の守り神として崇められてきた「焼火山」があります。
この神秘的な山の麓で、ひとつひとつ手作りされているのが「焼火窯(たくひがま)」の焼き物です。
島根県ふるさと工芸品にも認定された焼火窯の作品は、島の風土そのものを閉じ込めるために、素材を厳選しています。
長い年月をかけて育まれた島の赤土を陶土とし、豊かな樹木や海藻から釉薬を作る。
西ノ島の自然の恵みを使い、職人が丹精込めて作り上げる作品は、温かみのある風合いが特徴です。
そんな焼火窯から、毎日のコーヒータイムを心豊かにしてくれる、特別なコーヒーカップとソーサーのセットが届きました。
二つとない、あなただけのカップこのコーヒーカップとソーサーは、窯元で職人が一つずつ丁寧に手作りしています。
そのため、同じものは二つと存在しません。
釉薬の表情、色の濃淡、そして手に馴染む微妙な形の違い。
それは、大量生産の製品にはない、手作りの温かさと個性です。
朝の光の中で、午後のくつろぎの時間に、そして一日の終わりに。
この特別なカップでコーヒーを淹れるたびに、西ノ島の自然と職人の想いを感じることができます。
心に触れる、特別な贈り物このコーヒーカップとソーサーのセットは、ご自身へのご褒美はもちろん、大切な方への贈り物としても最適です。
カップを手に取った瞬間に伝わる、土の温かみと手仕事のぬくもり。それは、単なる食器を超えた、心のこもった贈り物となるでしょう。
箱を開けたときの「世界に一つしかない」という驚きと喜びは、きっと忘れられない思い出になります。日常の喧騒から離れ、特別なカップで心安らぐひとときを。このセットが、あなたの毎日を少しだけ特別なものにしてくれますように。
※一つずつ手作りのため、形や色のご指定はいただけません。どんな表情のカップが届くか、どうぞ楽しみにお待ちください。
発送元/焼火窯
容量 |
コーヒーカップ・ソーサー 1セット |
---|---|
返礼品ID | 4959923 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
配送 |
|
- まちから探す
- 中国地方
- 島根県西ノ島町
- 島根県 西ノ島町の返礼品一覧
- 焼火窯 コーヒーカップ&ソーサー

にしのしまちょう西ノ島町
西ノ島町について
私たちの住む西ノ島町は、人口約2,700人の、雄大な日本海に囲まれた隠岐諸島の一つに位置しています。
その全域が大山隠岐国立公園に指定され、さらに550万年前の火山活動が創り出した独特の地形と生態系が評価され、平成25年9月には世界ジオパークに認定されました。荒々しくも息をのむほど美しい国賀海岸の断崖絶壁や、神秘的な通天橋は、訪れる人々を魅了し、年間を通じて約20万人程が訪れる観光地でもあります。
西ノ島町では、漁師たちの知恵と技術で獲れる、高品質なサザエやアワビ、岩ガキ、イカ等がございます。
岩ガキ養殖の発祥地です!
平成4年に全国で初めて岩ガキの養殖に成功した「岩ガキ養殖発祥の地」です。これにより、安定した品質と供給が可能になり、全国的にもその名を知られるようになりました。
「白いか」などが自慢です。これらの特産品は、潮流が速く栄養豊富な隠岐の海で育つため、身が引き締まり、旨味が凝縮されています。
また、漁業の担い手不足解消に向けた新規就業者の支援や、国賀海岸でのシーカヤック体験やトレッキングツアーといった地域資源を活かした観光振興などに取り組んでおります。
西ノ島町は、隠岐の豊かな自然と、そこで育まれる恵みを大切に守り続けています。皆さまの温かいご支援は、この町の未来を築く大切な力となります。
ふるさと納税を通じて、西ノ島町への熱いエールを心よりお待ちしております。
関連する返礼品 | “工芸品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量