松しまの甘露梅 【10個】金木銘菓(かんろばい)黒あんと求肥を砂糖蜜漬け赤シソで包んだお菓子 こしあん 五所川原市
寄付金額
10,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
金木町の銘菓「甘露梅」は、黒あんと求肥(ぎゅうひ)を、砂糖蜜に漬けた赤紫蘇の葉で包んだ伝統的な和菓子です。
このお菓子は、「めぼしがし」(津軽弁で梅干菓子のこと)と呼ばれていましたが、明治天皇の御令妹である村雲日栄尼によって「甘露梅」と命名されました。
砂糖蜜に漬け込んだ塩漬け赤紫蘇(塩抜き済み)を使用していますので、赤紫蘇の爽やかな香りと程よい塩味が、上品な甘さの黒あんと柔らかな食感の求肥に、絶妙に調和しています。
銘菓「甘露梅」は、長年にわたり「御菓子司 松しま」が製造していましたが、2025年2月28日に閉店。
「職人、材料や分量など、これからも何も変わることなく、1つ1つ丁寧に作り続けて、伝統の味を守り続けていきます。」と、【コミュニティスペース「KADOKKO」】が製造を引き継ぎました。
地域に愛されてきた伝統の味をこれからも守り続けたいという思いが、「松しまの甘露梅」には詰まっております。
「松しまの甘露梅」は、金木銘菓として他県へのお土産に。
また御遣い物としてお求めいただいております。
津軽の風土と歴史が詰まったこの銘菓を、ぜひ一度ご賞味ください。
【原材料】
小豆餡(国内製造)、砂糖、求肥、しそ
【注意事項】
※画像はイメージです。
※沖縄県、離島へは配送できません。
※受取後、すぐに状態をご確認いただき、不良の場合はふるさと納税サポート室までご連絡ください。お時間が過ぎてからの交換はいたしかねます。
※着日指定は承っておりません。何卒ご了承ください。
※ご不在等によりお品物を受け取れなかった場合の再出荷はいたしかねます。
※繁忙期(8月、年末年始)は、発送までに2~3週間ほどお時を頂戴する場合がございます。
【地場産品基準該当理由】
区域内において全工程(原材料の仕入れから完成まで)を行うことにより、相応の付加価値(9割以上。価格)が生じているもの。
| 容量 |
松しまの甘露梅 10個入 |
|---|---|
| 消費期限 | 発送日より 20日 |
| 事業者 | コミュニティスペース KADOKKO |
| 返礼品ID | 6843910 |
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 入金確認後2週間から1ヶ月 |
| 配送 |
|
- まちから探す
- 東北地方
- 青森県五所川原市
- 青森県 五所川原市の返礼品一覧
- 松しまの甘露梅 【10個】金木銘菓(かんろばい)黒あんと求肥を砂糖蜜漬け赤シソで包んだお菓子 こしあん 五所川原市

ごしょがわらし五所川原市
当市は、【りんご】、【米】、【馬肉】、【しじみ】、【立佞武多】、【太宰治】等々…のまちです!
五所川原市は、青森県の津軽平野のほぼ中央に位置しており、南に津軽富士として親しまれている岩木山を望み、岩木川が貫流する自然に恵まれた市です。十三湖がある市浦地区は飛地となっており、間に他の町を挟む珍しい立地となっています。
人口は約5万人で、夏のねぷた祭「立佞武多」(たちねぷた:高さ約22メートル、重さ約17トンの巨大な山車)が有名です。また、文豪「太宰治」や演歌歌手「吉幾三」氏の出身地であり、津軽三味線の発祥の地でもあります。
市の中心街は交通において重要な地であったことから商業が栄え、郊外は広大な津軽平野を利用した米や梵珠山の裾野に広がる丘陵地を生かしたりんごを中心とする農業が盛んになっています。
寒さの厳しい冬には、雪が多く降り、風が強く吹きすさんで「地吹雪」という津軽特有の現象が見られます。また、飾らない「津軽弁」が魅力の市であり、この「津軽弁」の訛りが強烈なのか、時には外国語のように聞こえると言われることもあります。
名産品はりんご。また、「赤~いりんご」という、果肉・花・若葉・枝までもが赤い、珍しいりんごも栽培しております。ほかにも、金木地区特産の馬肉や十三湖で採れる高品質な大和しじみが有名であり、知る人ぞ知る美味しい名産品となっています。
関連する返礼品 | “お菓子・スイーツ”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量


















