ならけんかわいちょう奈良県 河合町

このまちのご紹介このまちのご紹介

河合町は奈良盆地の西部、なだらかに起伏する馬見丘陵の北東部に位置し、総面積約8.23平方キロメートル、人口約1万8千人の町です。
町の歴史は古く、約15000年前の旧石器時代に人々の生活の痕跡が見られ、続く縄文時代以降、各時代の遺跡が残されています。
廣瀬神社では毎年2月11日になると砂かけ祭りが行われ、五穀豊穣を祈り砂を掛け合う大和の奇祭として有名です。
町内には奈良公園に次ぐ県内2番目の広さを誇る馬見丘陵公園が広がっており、季節によって色とりどりの花が咲き乱れます。
特産品としては、イチゴやブドウなどの果実が有名で、それらを使用したスイーツもカフェなどで販売されています。
大都市へのアクセスも良く、整然とした街並みの中で、歴史文化を肌で感じながら心豊かに暮らすことができます。

このまちの概要このまちの概要

お問い合わせ 河合町ふるさと納税サポートセンター
奈良県北葛城郡河合町池部1丁目1番1号
TEL:050-1722-9160
E-Mail:furusato_kawaitown@boostjp.co.jp

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る