- ホーム
- ものから探す
- 旅行・イベント・体験
- お食事券・入場券・優待券
- 紀宝町ウミガメ公園 ウミガメサポーター(1年間) / ウミガメ サポーター ウミガメ公園 三重県 紀宝町 イベント 餌やり
紀宝町ウミガメ公園 ウミガメサポーター(1年間) / ウミガメ サポーター ウミガメ公園 三重県 紀宝町 イベント 餌やり
寄付金額
11,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
【サポーターについて】
ウミガメたちが健やかに暮らせる環境の維持活動に、ご支援いただける方のサポーター年間会員権です。頂いた資金はウミガメの飼育や、ウミガメが健全に暮らせる環境作り、それに関する活動に使用されます。
頂きました個人情報は、道の駅 ウミガメ公園の個人情報保護方針に基づき安全に管理し、保護の徹底に努めます。
【道の駅初!ウミガメの産卵確認】
紀宝町ウミガメ公園の指定管理から19年目の2023年6月12日に、念願の施設内産卵を今回初めて確認しました。産卵数は30個で、産卵後すぐに卵を孵化器に移動しました。有精卵の確認が取れているため、赤ちゃんが孵った場合は大きく育つまで保護される予定です。
ウミガメの赤ちゃん誕生・保護のためにも、皆様のご支援を賜りたく存じます。
【サポーター特典】
①オリジナルサポーターカードの発行(デザインのウミガメ選べます)
②SNSで大人気の年4回の甲羅磨きへの参加権利
③ウミガメのエサやり券2枚プレゼント(入会より1年間有効)
④保護したウミガメを海に還す放流会などのイベントのご案内
⑤ウミガメ類の調査報告書の送付(年1回)
⑥道の駅ウミガメ公園のウミガメ水族館への掲示(希望者のみ)
その他、会員限定シークレットイベントも企画中!!
【 ウミガメサポーター券ご購入後の流れ 】
①会員権をご購入後、道の駅ウミガメ公園よりお客様へメールにて、アンケートフォームをお送りします。
②そちらのフォームにサポーターカードのデザインの選択や、ウミガメ水族館への掲示の有無などを入力していただき、道の駅ウミガメ公園よりサポーターカードや入会特典などの送付をさせていただきます。(送料のご負担はございません)
【注意事項】
※企業、商店、団体名を使っていただいても結構です。
※支援金額は、ご寄付頂いたうちの返礼品代部分となります。
※サポーター更新につきましてはウミガメ公園担当者にご連絡ください。
ウミガメが元気に暮らせるように、みなさんもサポーターに参加してみませんか!
容量 |
【 会員特典 】 |
---|---|
消費期限 | 有効期限:サポーターカードの裏面に期限を記載しております。 |
事業者 | 有限会社 楽らく(飛雪の滝キャンプ場) |
返礼品ID | 6216046 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年受け付けております。 |
発送期日 | 入金が確認でき次第、道の駅ウミガメ公園よりお客様へメールにて、アンケートフォームをお送りします。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 近畿地方
- 三重県紀宝町
- 三重県 紀宝町の返礼品一覧
- 紀宝町ウミガメ公園 ウミガメサポーター(1年間) / ウミガメ サポーター ウミガメ公園 三重県 紀宝町 イベント 餌やり

きほうちょう紀宝町
紀宝町は、紀伊半島の南東部に位置し、三重県の南玄関となっています。
東は七里御浜で熊野灘に面し、北は御浜町、西を熊野市、南は熊野川を隔てて和歌山県新宮市と接しています。
そのため、東紀州地域関係市町との広域行政に取り組んでいますが、歴史・文化的背景から和歌山県との関係も深く、新宮市などとの県域を越えた連携・交流も盛んです。
また、和歌山県との県境には熊野川が流れ、この流域や七里御浜、奈良県、和歌山県との一部にかけては「吉野熊野国立公園」になっています。
この地域は、平成16年7月に、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、町内では、「七里御浜」、「熊野川」、「御船島」の3ヶ所が世界遺産に登録されています。
町の面積は79.62平方キロメートルで、北西部には紀伊山地からつながる山塊が広く分布し、南東部には住宅地や商業地をはじめ、港湾を活用した製紙工場や製材工場などが立地しています。
また、町の中央部には、北西部の山々に源を発し熊野川に注ぐ相野谷川が流れています。
東部の神内川・井田川を含むこれら河川の流域では、平地には水田が開け、丘陵地にはみかん畑が広がっています。
☆☆紀宝町ではウミガメの保護活動に取り組んでいます☆☆
紀宝町では昭和63(1988)年、全国の市町村で初となる「ウミガメ保護条例」を制定。
ウミガメ保護監視員による海岸パトロールのほか、小学生による保護活動への参加など、「ウミガメ保護」という紀宝町ならではの取り組みを行っています。
☆★☆紀宝町ふるさと納税☆★☆
紀伊半島の大河である熊野川の河口に位置する本町は、「海・山・川の豊かな自然の恵みに抱かれ、ともに輝き創造するまち」を目指しています。
皆さまからお寄せいただいた「ふるさと納税」による寄付金は地域の特性を活かした施策に活用します。
どうぞ、「ふるさと紀宝町」へ温かいご支援・応援をお願いいたします。
関連する返礼品 | “旅行・イベント・体験”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量