奈良県 御杖村

桧材を使った皮付きスウェーデントーチ 着火剤付き | ヒノキ ひのき スウェーデントーチ 焚き火 たきび ウッドキャンドル キャンプ アウトドア 奈良県 御杖村 みつえむら

寄付金額

10,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

スウェーデントーチはウッドキャンドルとも呼ばれ、北欧で木こりたちが使っていた「かがり火」が発祥の伝統のアイテムです。
丸太に切り目を入れて作るシンプルな構造ながら、とても燃焼効率が良く、火力も強めです。
着火から約2時間燃え続け、キャンプなどのアウトドアで役立ちます。
シンプル・おしゃれでかつ機能的な焚火として大注目のアイテムです。

燃え残ったスウェーデントーチは、観葉植物などを植えると観賞用としても楽しめます。
※画像はイメージです。

【重要なお願い】
※配送業者はヤマト運輸となりますので、配送連絡をご希望の方は、クロネコメンバーズの加入をお勧めいたします。
※使用の際には、水の入ったバケツを用意し確実に消火を行ってください。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

桧材 直径約18~20cm、高さ40cm
着火剤付き

事業者

井ノ谷

返礼品ID

6523759

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日 ご寄附入金確認後、1ヶ月を目安に発送いたします。

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

みつえむら御杖村

ふるさと御杖村を応援してください!!

  「みっつの杖」でつくる縁結びのふるさと ~倭姫に会える癒しと交わりの村~

 御杖村は奈良県の東端に位置し、三重県との県境にある四季の移り変わりを感じられる自然が自慢の村です。
 村名の由来は、その昔、倭姫命が天照大神の御神霊を奉じる大神宮の候補地を求め本村を訪れ、その印として、杖を置いていかれたという伝説が基となっています。
 現在、御杖村では、この“杖”をキーワードに、魅力ある地域づくりを進めています。
 ぜひ、みなさまも “魔法”をかけるお手伝いを、「ふるさと納税」というかたちで御杖村にお寄せくださいますようお願いします。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

10,000

数量