キャンペーンの早期終了について

  • ホーム
  • ものから探す
  • お米・パン
  • 無洗米
  • 令和7年産 先行予約 魚沼産コシヒカリ 無洗米 定期便5kg×6回 (隔月お届け)米太 | 新潟県産 コシヒカリ お米 米 おこめ こめ コメ 精米 白米 こしひかり 魚沼産 ブランド米【0020-KT05DB00-01】

売り切れ

新潟県 小千谷市

令和7年産 先行予約 魚沼産コシヒカリ 無洗米 定期便5kg×6回 (隔月お届け)米太 | 新潟県産 コシヒカリ お米 米 おこめ こめ コメ 精米 白米 こしひかり 魚沼産 ブランド米【0020-KT05DB00-01】

寄付金額

103,000

在庫なし

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

売り切れ

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

\令和7年産米をお届け!/
山あり河ありの私たちの故郷、小千谷。
恵まれた雪解け水に育まれた豊かな土地で作られた魚沼産のコシヒカリを「無洗米」でお届けします。

「無洗米」は、研ぎ洗いやもみ洗いといった洗米作業をすることなく炊飯器にセットできるため、とても便利で環境にも優しいお米です。
米粒に磨きをかけているため糠の酸化も少なく、普通のお米と比べて保存日数が長くなってもおいしく食べられます。

~保存方法とご注意事項~
・お米は精米した時点から酸化がはじまります。なるべくお早め(発送日から1か月以内)にお召し上がりください。
・高温多湿のところに長期保存すると米虫が発生しやすくなります。特に梅雨から暑い夏にかけては、米虫が発生しやすい時期となります。
 お米がお手元に届きましたらすぐに、密閉容器等に移し、涼しくて暗いところで保管してください。貯蔵温度は15度以下に保つようご注意ください。冷蔵庫での保管がおすすめです。
・米袋には通気孔が開いております。通気孔を通じて内部のお米が水に濡れてしまうと、カビの発生等の原因となる恐れがありますので、お取り扱いにはご注意ください。

※無洗米について
無洗米は糠層を取り除いているため、通常のお米よりも酸化の速度が遅くはありますが、なるべくお早目に(発送日から1か月以内)お召し上がりください。
無洗米製造方法はいくつか種類があり、当社は「ブラシで研米する方式」で製造しております。
ブラシを使用するため米に傷がつきやすく、無洗米を水ですすいだ際、デンプン質が溶けだし水が白く濁りますが、糠による白濁ではありません。安心してお召し上がりください。
水が白く濁ることが気になる場合は研ぐのではなく、軽い撹拌を数回する作業をお勧めします。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

魚沼産コシヒカリ無洗米5kg×6回
(5kg×6回 隔月でお届け)【令和7年産米】

消費期限

常温にて精米日より1ヶ月以内が美味しく召し上がれる目安となります。

事業者

㈱米太

返礼品ID

5217270

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 令和7年10月上旬より受付順に発送
※天候、収穫の状況により発送日は、前後することもあります。あらかじめご了承ください。

※必ずお読みください※ 新潟県小千谷市ふるさと納税返礼品定期便の対応について
■配送先の変更・転送代の負担について
申込後に定期便配送先に関して変更が生じた場合は、寄附者様情報を添え、下記問い合わせ先にご連絡をお願いいたします。
ご連絡がないまま発送された後、または発送の手続きが開始された後に、転送が必要になった際、転送料金はお受け取り様負担となります。

■配送時期を決めない形での定期便の一時休止はできません。
原則、次回配送時期を決定しない定期便の一時休止は受け付けておりません。出荷後はお受取前でも返送・日時調整はできません。

■「長期ご不在」、「お申し込みご住所の不備」により返送された場合の再送はできません。
事前のご連絡がなく、長期不在等の理由によりお届けができない場合の返礼品の再配送は行っておりません。
長期不在日がございましたら、お手数をおかけしますが、必ず事前にご連絡をお願いします。

お問い合わせ先
一般財団法人 小千谷市産業開発センター ふるさと納税係
・受付時間:月曜日から土曜日の午前9時から午後5時まで(祝日除く)
TEL:0258-86-4059 / FAX:0258-82-1330
Email:furusato-ojiya@ojiyasunplaza.jp
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

おぢやし小千谷市

小千谷市は、新潟県の中越、魚沼地域にある人口約36,000人のまちです。
日本一の大河・信濃川が市の中心部を流れ、全国でも類を見ない規模の河岸段丘が特徴です。
日本有数の豪雪地であり、魚沼の語源となった魚野川、信濃川が潤す大地、豊かな自然が、おいしい魚沼産こしひかりを育て、独自の特産品や文化を生んでいます。

【ふるさと納税返礼品の主な特産品】
■最高級ブランド米「魚沼産コシヒカリ」
お米といえば「こしひかり」数多くの品種がある中でも「魚沼こしひかり」は別格です!お米定期便が人気です。オススメします。
小千谷市は魚沼地区北部にあり、魚沼市、南魚沼市、湯沢町、十日町市、津南町、長岡市(川口)と共に魚沼コシヒカリの産地です。
■小千谷の名物「へぎそば」
海藻のフノリでつなぎ、のどごしと歯応えが楽しめる、そば好きのための蕎麦「へぎそば」です。「へぎ」は、蕎麦を一口ずつ並べる容器の名前です。
■美味しい日本酒、米菓、もち
魚沼産コシヒカリの産地「小千谷」は、もち米や酒米の産地でもあります。美味しいお米と水で清酒や米菓、お餅が作られています。
■麻織物「小千谷縮(おぢやちぢみ)」
全て手作業で作られた製品だけがユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形文化財を名乗れます。麻は日本の夏にピッタリのクール&エコ商品です。
■小千谷発祥の泳ぐ宝石「錦鯉」
江戸後期の小千谷に突然現れた色付きの鯉を選別、品種固定して生まれた「錦鯉」。今では世界に輸出される、クールジャパンの代表選手です。

【主な観光資源】
■世界一の正四尺玉「片貝花火」
毎年9月9日、10日に行われる「片貝まつり」大玉花火で有名です。花火玉の直径約120cm、世界一の正四尺玉が2日間とも打ち上げられます。
■国指定重要無形民俗文化財「牛の角突き」(5~11月開催)
1トン近い雄牛がぶつかり合い、力比べを行う伝統行事で、江戸時代から続いています。元は農耕牛のため、引分けを原則とする平和な行事です。
■熱気球と花火の冬のまつり「おぢや風船一揆」(2月下旬開催)
真っ白な雪原にカラフルな熱気球が浮かぶ…写真映え、SNS映えで人気のお祭りです。雪国に一足早い春を呼ぶ祭として有名です。

【その他】
×おじや ⇒ ○おぢや
×小地谷 ×小谷 ⇒ ○小千谷 です。よく間違われます…

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “お米・パン”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

103,000

売り切れ