• ホーム
  • ものから探す
  • 地域のお礼の品
  • 【返礼品なし/100,000円】高知大学 農林海洋科学部 支援事業(教育・研究・地域貢献を支える寄附) | 実習・フィールドワーク支援 研究支援 地域貢献活動支援 人材育成 高知県 南国市

高知県 南国市

【返礼品なし/100,000円】高知大学 農林海洋科学部 支援事業(教育・研究・地域貢献を支える寄附) | 実習・フィールドワーク支援 研究支援 地域貢献活動支援 人材育成 高知県 南国市

寄付金額

100,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

【高知大学 農林海洋科学部へのご支援のお願い】

農林海洋科学部は、自然と共に生きる学びの場として、
人と環境が調和する持続可能な未来社会の実現を目指しています。
皆さまの温かいご支援が、学生の学びと地域の発展を支える力となります。

【学部紹介】

高知大学 農林海洋科学部は、黒潮の恵みを受ける南国市物部キャンパスを拠点に、
山・川・海という豊かな自然に囲まれた環境のもと、「人と自然の共生」をテーマに教育・研究を進めています。
四国山地から太平洋まで広がる多彩なフィールドを活かし、
農学・林学・海洋科学の融合的な学びを通して、地域の一次産業や環境の発展に貢献しています。

【教育・研究の特色】

進むデジタル化(DX)に対応するため、令和5年度に、データサイエンスや一次産業DX教育を強化しました。
これにより、農林水産業から六次産業までを担う高度人材の育成を推進しています。
また、地域と連携した実践的教育にも力を入れ、学生が現場で学び、
地域課題の解決に挑むフィールドワークやボランティア活動を展開しています。

【地域とのつながり】

物部キャンパスでは、毎年11月に「物部キャンパス1日公開」を開催。
学生や教員が研究内容を紹介し、地域の皆さまと交流を深めています。
約5,000名が来場するこの催しは、地域と大学をつなぐ大切な機会です。

【ご寄附の活用について】

皆さまからのご支援は、以下の事業に活用させていただきます。
・国際交流支援(海外研修・留学の滞在費・交通費など)
・実習・フィールドワーク支援(実施経費・教材費)
・修学環境整備(教育機器・講義室設備・緑地整備など)
・地域貢献活動支援(ボランティア活動等)
・研究活動支援(学会発表・論文投稿など)
・災害対策支援
・その他、教育・研究・社会貢献活動に係る経費

【※寄附者の皆さまへ※】

※本寄附には返礼品はございません。
※寄附額の7割を高知大学 農林海洋科学部に交付する仕組みです。
※ご寄附は高知大学 農林海洋科学部の教育・研究・地域連携活動に活用いたします。
※寄附者様の情報は高知大学と共有いたします。
※寄附金の使い道は、「その他」を選択してください。別の選択をされた場合、自治体側で修正させていただきます。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

「お礼の品なし」のふるさと納税です。

事業者

高知大学

返礼品ID

6790851

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日 「お礼の品なし」のふるさと納税です。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

なんこくし南国市

 南国市は、空の玄関・高知龍馬空港、陸の玄関・高知自動車道南国ICを擁し、また、市の中心部に位置するごめん町には、JR線と県東部に伸びるごめん・なはり線が連結する「ごめん駅」や、高知のお城下へと走る路面電車の始発駅「ごめん町駅」などがあり、土佐の旅の玄関口として大きな役割を果たしています。
 かつて土佐の国庁として栄えてきたこの街には、いにしえの息吹を伝える多くの歴史遺産が点在し、土佐の稲作発祥の地と言われる高知平野では、全国一早い新米や日本一の施設園芸野菜などが、豊かな食の実りを育んでいます。
 応援よろしくお願いいたします!

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “地域のお礼の品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

100,000

数量