🌅付与上限なし一律9%分プレゼントキャンペーン実施中!🌅

石川県 加賀市

加賀九谷焼〈嶋田寿楽〉青手瓢型箸置【高島屋選定品】[60C0784] F6P-1578 クラウドファンディング 実施中 GCF

寄付金額

29,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

加賀再興九谷窯の本流を守る寿楽窯の三代目としての家業を受け継いだ嶋田寿楽の作品。

「青手」とは、九谷焼のうち、見込み(表面の模様)に青色を多く使った磁器のことです。
青色といっても実際は緑色を呈しています。
折敷に組み合わせると引き立つ九谷青手の箸置。
型成形の後、手仕事で丁寧に仕上げられた愛らしい瓢形に古典的な絵柄である竹、桔梗、波千鳥、ビシャ、松葉に楓の5種を絵替わりで描いた組箸置です。

作品は手作りのため、画像とは微妙に異なる場合があります。ご了承ください。
手作りのため、生産状況によりお届けまでお待ちいただくこともございます。ご了承ください。


◆ごあいさつ◆
私どもの窯は、 山代再興九谷窯跡(国指定史跡 九谷磁器窯跡、 九谷焼窯跡展示館敷地内)の傍らにございます。
「古九谷」 が絶えて約百数十年の後、 四代目吉田屋伝右衛門が九谷焼の再興を目指し、
文政九年(1826) 加賀ノ國江沼郡山代村(現・石川県加賀市山代温泉 19区内) に窯を築きました。
以来、時代は移り、この窯場にも幾多の変遷がありましたが、窯の火は変わらず受け継がれました。
陶工達の気配が息づく地にて作陶できますことは、ありがたいことであり、又、身の引き締まる想いもいたします。
伝統ある「江沼九谷」 の流れを汲みつつも、 今の時代の九谷焼を生み出したいと願っております。

検索キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料

【加賀市からのお知らせ】
通常のご寄附から、寄附金の使い道として
「間寛平さんと創る、星降る夜の奇跡!加賀温泉郷寛平ナイトマラソンを成功させよう!」
をご選択頂くことで、クラウドファンディングへのご寄附が可能です。

加賀市では5月1日より、『加賀温泉郷寛平ナイトマラソン2025』を支援するためのガバメントクラウドファンディング(GCF)の受付を開始しました。
皆さまからのご寄附は、大会運営を支える人員の確保やコース整備、夜間の安全対策強化などに活用させていただきます。
ランナーも、地域も、観る人も。笑顔になれるこの大会を、これからも続けていくために。どうか温かいご支援をお願いいたします。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

箸置 5点セット
1個のサイズ
  縦5×横2×厚み1.3cm 

事業者

株式会社髙島屋 法人事業部

返礼品ID

5787275

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日 寄附のご入金後、約1カ月を目途に発送いたします。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

かがし加賀市

加賀市は、石川県の最南端、金沢市と福井市の中間に位置しています。「加賀温泉郷」と言われる山代、山中、片山津の3つの温泉地、九谷焼・山中漆器などの伝統工芸、日本遺産に登録されている北前船など観光資源が豊富な市です。

●アクセス
本州のほぼ中心に位置する北陸。さらに加賀市は北陸のほぼ中間に位置しています。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋といった都市圏からのアクセスは良好です。

※空路にて
羽田空港から1時間30分
羽田空港から小松空港までわずか1時間、小松空港から加賀市までは車で約30分です

※陸路にて
東京から北陸新幹線で3時間
関西・名古屋から鉄道で2時間、車で3時間
北陸新幹線金沢開業により、関東方面からのアクセスが便利になりました。2024年には、福井県の敦賀まで延伸され、金沢で乗り継ぎすることなく加賀市まで来ることができます。
また、関西・中京方面からは、鉄道、自動車ともに便利です。市内には、北陸自動車道のインターチェンジが2か所あります。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

29,000

数量