福井県 越前市

レコードプレーヤー「サウンドバーガー」 AT-SB727 YL(イエロー)オーディオテクニカ Bluetooth

寄付金額

76,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

好きな場所でレコードが聴ける、片手で持ち運べるから、一日中レコードのある暮らし昼は友だちの家で、レコードの新譜をチェックしたり、夜は自宅のベッドに寝そべりながらお気に入りのレコードを聴いたりして、メロウなひとときを過ごすことができます。レコードが今すぐ始められる、かんたんワイヤレスモデル。好きなアーティストの限定レコードは気になるし、オシャレなレコードジャケットを部屋に飾って眺めていたい。でも、機材を揃えるのはなんだか難しそう。そんなお悩みを解決する、かんたんワイヤレスモデルです。ワイヤレスのアクティブスピーカーやヘッドホンを接続すれば、あとは好きなレコードを挟んで楽しむだけ。
*本製品からは直接音は出ません。別途ワイヤレス(Bluetooth)アクティブスピーカーやヘッドホン、またはRCA端子のあるステレオシステムが必要です。
初回のペアリングができたら、2回目以降は電源ボタンを押すだけで、お持ちのワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホンと自動的に接続してくれます。RCA端子のあるアンプやアクティブスピーカーなどに、付属のケーブルをつないで楽しむことができます。
乾電池不要、かんたんUSB充電式フル充電で12時間*連続再生できます。昼間にアウトドアで使用して、夜は自宅に持って帰り寝室でもお使いいただけます。
置き場所に困らないコンパクトデザイン誰かに共有したくなる、インテリアに映えるアイテム。レコードを聴き終わった後は、サッとしまえるレトロでコンパクトデザイン据置型レコードプレーヤーをセットするのが難しいという方もご安心ください。リビングラックにレコードジャケットと一緒に飾っておけるコンパクトサイズ(10×34cm)で、奥行きの少ない場所でも置き場所に困りません。さらに、味わいのあるレトロなデザインは独特な存在感を放ち、インテリアに素敵なアクセントを加えます。
小さくても本格的な再生品質創業60年のオーディオメーカーによる高音質再生。特別なアームと交換可能な針を採用携帯性とトーンアームの安定性を両立させるため、バネにより針圧をかけるダイナミックバランス方式を採用しています。また、針先は世界的に流通している当社交換針ATN3600L(別売)に交換して使用することができます。

〈メーカー保証〉出荷後1年間(メーカー直修理)

返礼品詳細返礼品詳細

容量

カラー:YL(イエロー)
外形寸法:H70×W100×D290mm
質量:900g

付属品
1.5mUSBケーブル(USB Type-A/USB Type-C)、オーディオケーブル、45RPMアダプター

消費期限

メーカー保証:出荷後1年間(メーカー直修理)

返礼品ID

6787949

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日 約2週間〜約1ヶ月前後でお届け。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

えちぜんし越前市

 越前市は、福井県の中央部に位置し、平成17年10月1日に旧武生市と旧今立町が合併して誕生しました。本市の歴史は大変古く、「大化の改新」の頃に越前の国の国府が置かれ、以来北陸地方の政治・経済・文化の中心部として栄えました。平安時代には、「源氏物語」の作者である紫式部が生涯でただ一度、京の都を離れ、多感な少女時代を過ごした地でもあります。
 産業面では、越前和紙や越前打刃物、越前箪笥をはじめとする伝統産業から、電子部品などの先端技術産業に至るまで幅広い産業が集積し、製造品出荷額等が福井県第一位の「モノづくりのまち」として発展を続けています。
 また、豊かな緑や清らかな水など、美しい自然を誇る本市は、コウノトリをシンボルに「生きものと共生する越前市」とし里地里山の保全再生や環境調和型農業の推進しており、平成27年9月に「環境・文化創造都市宣言」を行いました。
 本市では「働く」「住む」「子育て・教育」「妊娠・赤ちゃん」などの情報が見つかる移住希望者向けポータルサイトを公開しています。詳しくは、下記「住もっさ!越前市」のリンクからご確認ください。
 日本を代表する絵本作家かこさとし氏の監修をいただき整備した武生中央公園の「だるまちゃん広場」、「パピプペポー広場」、「コウノトリ広場」には、休日たくさんの家族づれでにぎわいます。
 令和6年3月16日には北陸新幹線「越前たけふ」駅が開業し、大河ドラマ「光る君へ」の主人公である紫式部が生涯でただ一度だけ都を離れて過ごした地としても、大変盛り上がっています。
越前市HP https://www.city.echizen.lg.jp/index.html
越前市観光協会HP https://www.echizen-tourism.jp

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

76,000

数量