加賀九谷焼〈伊豆蔵幸治〉色絵組湯呑(翡翠・薊)【高島屋選定品】[60C0736] F6P-1573 クラウドファンディング 実施中 GCF
寄付金額
123,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
加賀市で陶作を行う伊豆蔵幸治作品。
優れた描写力が際立つ九谷の色絵湯呑の2点セット。
伊豆蔵さんの優れた描写力が引き立つ鳥と花の組湯呑。
薊図の湯呑を少し小さくお作りしています。
ぜひ大切な方と日々の暮らしに上質な九谷をご愛用ください。
作品は手作りのため、画像とは微妙に異なる場合があります。ご了承ください。
手作りのため、生産状況によりお届けまでお待ちいただくこともございます。ご了承ください。
*******************************
陶 歴
1952 石川県加賀市山代温泉に生まれる
1974 金沢工業大学機械工学科中退
1975 父(撫山)に師事
1984 一水会陶芸部初入選
1985 一水会陶芸部佳作賞受賞
1986 一水会陶芸部硲伊之助奨励賞受賞
1988 日本新工芸展「早春譜」方器 初入選第十回記念賞受賞
1991 日展「百合図」方器 初入選 以後入選
1992 日本新工芸展 色絵 「あやめ図」方器NHK会長賞受賞
文化勲章授章
2006 日本新工芸展審査員就任(2010・2012年)
2009 日本新工芸展石川会展 「初夏」台器石川県知事賞受賞
2010 日本新工芸展 「蓮池孤映」 台器会員佳作賞受賞
2012 色絵 「紅葉図」 茶器 伊勢神宮奉納 (還暦記念)
日本新工芸展 「絆」台器 会員佳作賞受賞
2014 日本新工芸展 「厳冬に立つ」方器 箱根彫刻の森美術館賞受賞
現在 日展会友
石川県陶芸協会理事
石川県美術文化協会会友
加賀市美術協会会員
*******************************
検索キーワード:クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
【加賀市からのお知らせ】
通常のご寄附から、寄附金の使い道として
「間寛平さんと創る、星降る夜の奇跡!加賀温泉郷寛平ナイトマラソンを成功させよう!」
をご選択頂くことで、クラウドファンディングへのご寄附が可能です。
ランナーも、地域も、観る人も。笑顔になれるこの大会を、これからも続けていくために。どうか温かいご支援をお願いいたします。
容量 |
湯呑2点セット |
---|---|
事業者 | 株式会社髙島屋 法人事業部 |
返礼品ID | 5787270 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 寄附のご入金後、約1カ月を目途に発送いたします。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 中部地方
- 石川県加賀市
- 石川県 加賀市の返礼品一覧
- 加賀九谷焼〈伊豆蔵幸治〉色絵組湯呑(翡翠・薊)【高島屋選定品】[60C0736] F6P-1573 クラウドファンディング 実施中 GCF

かがし加賀市
加賀市は、石川県の最南端、金沢市と福井市の中間に位置しています。「加賀温泉郷」と言われる山代、山中、片山津の3つの温泉地、九谷焼・山中漆器などの伝統工芸、日本遺産に登録されている北前船など観光資源が豊富な市です。
●アクセス
本州のほぼ中心に位置する北陸。さらに加賀市は北陸のほぼ中間に位置しています。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋といった都市圏からのアクセスは良好です。
※空路にて
羽田空港から1時間30分
羽田空港から小松空港までわずか1時間、小松空港から加賀市までは車で約30分です
※陸路にて
東京から北陸新幹線で3時間
関西・名古屋から鉄道で2時間、車で3時間
北陸新幹線金沢開業により、関東方面からのアクセスが便利になりました。2024年には、福井県の敦賀まで延伸され、金沢で乗り継ぎすることなく加賀市まで来ることができます。
また、関西・中京方面からは、鉄道、自動車ともに便利です。市内には、北陸自動車道のインターチェンジが2か所あります。
関連する返礼品 | “工芸品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量