- ホーム
- ものから探す
- 旅行・イベント・体験
- お食事券・入場券・優待券
- 鹿沼さつきマラソン大会2026 エントリー権 | マラソン ハーフマラソン 出走権 運動 スポーツ 健康 出場権 チケット イベント
受付前
鹿沼さつきマラソン大会2026 エントリー権 | マラソン ハーフマラソン 出走権 運動 スポーツ 健康 出場権 チケット イベント
寄付金額
17,000円
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
受付前
支払い方法
クレジットカード
関東平野が日光連山と出会う鹿沼市で開催するマラソン大会です。コースは市街地と田園地帯からなり、やわらかな景色の彼方に日光連山を望むロケーションが魅力です。
マラソンを通じて、鹿沼市をお楽しみください。
<大会概要>
大会名:第46回鹿沼さつきマラソン
開催日:2026年5月10日(日)8:45スタート予定
種 目:
◎松波コース(ハーフ):制限時間:180分 ※関門あり
◎晃山コース(10km) :制限時間:85分 ※関門あり
◎華宝コース(5km) :制限時間:45分
◎貴公子コース(3km) :制限時間:30分
◎白玲コース(2km) :制限時間:20分
【受付の流れ】
※期間内に寄附申込み、入金をお願いします。
※寄附後の返金は一切できません。
※寄附入金後、7営業日以内に案内メールをお送りさせていただきます。
※上記メールにてエントリーサイト「RUNNET」のふるさと納税枠専用URLをご案内します。
※上記メールに記載されている「受注番号」 はランナーエントリー時に必要となりますので保管をお願いします。
※マラソンへのエントリーは寄附申込で完了ではありません。必ずRUNNETでエントリー手続きを済ませてください。
※RUNNETにて寄附者と出走者の必要事項をご入力いただき、エントリー手続きを完了させてください。
※エントリー権を譲る場合は、寄附者から指名された方ご本人がRUNNETでエントリーしてください。
※RUNNETでのエントリー時に上記記載の5コースからご希望のコースをお選びください。
※コースごとに定員がありますので、ご希望のコースがある場合はお早めにエントリーをお願いいたします。
※ランナーエントリー時は参加料、手数料等は一切かかりません。
※エントリー期限(2/11)までにエントリー手続きをしないと返礼品が無効となります。
大会の詳細はHPをご確認ください。
事業者 :鹿沼さつきマラソン大会事務局
連絡先 :0289-63-2290
申し込み完了後、ふるさと納税枠専用エントリーURLを送信
| 容量 |
「第46回鹿沼さつきマラソン」(コース自由)エントリー権1名様分 |
|---|---|
| 事業者 | 鹿沼さつきマラソン大会実行委員会 |
| 返礼品ID | 6800992 |
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 2025年12月10日~2026年2月1日(寄附受付期間) |
| 発送期日 | 入金確認後、7日以内にメール送信 |
| 配送 |
|
- まちから探す
- 関東地方
- 栃木県鹿沼市
- 栃木県 鹿沼市の返礼品一覧
- 鹿沼さつきマラソン大会2026 エントリー権 | マラソン ハーフマラソン 出走権 運動 スポーツ 健康 出場権 チケット イベント

かぬまし鹿沼市
北に日光連山を臨む北関東中央部に位置する栃木県鹿沼市。市域の約7割を山林が占め、奥深い山々を源とした幾筋もの清流を擁する、水と緑に恵まれたまちです。
かつては日光へと続く街道「例幣使道」が市中心部を貫く宿場町として、人の流れと共に栄えてきました。東照宮の造修営に関わった職人が多く移り住んだとも伝えられ、その技を今に伝える彫刻屋台は、重要無形民俗文化財でありユネスコ無形文化遺産に登録された祭りの主役として、今に伝わっています。
自然と文化に彩られたこのまちは、東京からはおよそ100㎞。東北自動車道、北関東自動車道などの高速道路や、JR日光線、東武日光線などの鉄道網により、交通アクセス性にも優れています。
鹿沼市は、特産の「とちおとめやスカイベリー」などの苺に因んで、別名「いちご市」を標榜し、「花と緑と清流のまち」、「笑顔あふれる優しいまち」を目指しています。
市の中心部で鮎が釣れ、水道水はおいしい地下水です。
いちご、ニラ、梨、牛肉、豚肉、蕎麦、米などの農畜産物、木材や木工製品、さつきなどの緑花木、金属加工品など多くの特産物も、皆様をきっと笑顔でいっぱいにすることでしょう。
「ふるさとかぬま」のさらなる発展のため、ご支援をよろしくお願いします。
関連する返礼品 | “旅行・イベント・体験”
受付前










