木曽ひのきすり漆箸 5膳揃え【1248997】
寄付金額
7,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
木曽ひのきの白木の箸に生の漆を数回すり込んであります、麺類もすべらない、軽い、汚れない と地元の木曽ではどのご家庭にもある人気の箸です。
普段づかいとして、また来客用の箸として、たいへん使いかってよく活躍してくれる箸です。
5膳セットにしてお届けいたします。
■生産者の声
木曽のひのきは銘木の中でも質の高い素材として、古くから様々なものに使われてまいりました。
この箸の素材も厳選した木曽ひのきを使い、その上に生の漆を染み込ませるように塗り、余分な漆を拭きとり、乾燥させる工程を数回繰り返し、塗重ねをすることで丈夫に仕上げをしております。この塗り方は木地を汚れから守り繰り返しの使用に耐えられるようにすることはもちろん、滑りにくい使用感をそのまま残し、麺類などにもご使用できるような仕上がりにしております。よし彦漆工房がおすすめできる箸として古くから製造しております。
容量 |
■お礼品の内容について |
---|---|
事業者 | 木曽漆器よし彦(長野県木曽町) |
返礼品ID | 5491641 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申込みより2~3週間程度で順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 中部地方
- 長野県木曽町
- 長野県 木曽町の返礼品一覧
- 木曽ひのきすり漆箸 5膳揃え【1248997】

きそまち木曽町
木曽町は、平成17年11月1日に木曽福島町・日義村・開田村・三岳村の4町村が合併して誕生しました。
木曽町は長野県の南西部に位置し、県内町村最大面積476.03キロ平方メートルで総面積の90%を山林が占める緑豊かな山間の町です。西に木曽御嶽山、東には中央アルプス木曽駒ケ岳がそびえています。町の中央には木曽川が流れ、その流域に沿って国道19号とJR中央本線が走っています。木曽町全体としては、夏と冬、昼と夜の寒暖の差が大きい内陸性気候で、四季折々の自然風景が人々の暮らしや生活環境を支えています。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量