🌈上限なし!Amazonギフトカード11%付与キャンペーン中!🌈

  • ホーム
  • ものから探す
  • お酒
  • 日本酒
  • 丹波篠山 山里料理と地酒の飲み比べセット 兵庫県 丹波篠山市 日本三大杜氏 「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産 たんば とうじ 熱燗 冷や

兵庫県 丹波篠山市

丹波篠山 山里料理と地酒の飲み比べセット 兵庫県 丹波篠山市 日本三大杜氏 「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産 たんば とうじ 熱燗 冷や

寄付金額

27,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

丹波篠山の地酒秀月と、山里料理まえ川の料理を3種類ずつを選んだ飲み比べセットです。
一つの地域で造った、日本酒と料理をペアリングしながら楽しんで頂けます。

「秀月」は100年以上前に、丹波杜氏の狩場藤蔵が建てた蔵になります。武庫川の最上流の伏流水で仕込むお酒は、口当たりが滑らかで、飲みやすく飲み飽きないお酒です。今回選んだ3種類は、人気の生酒でまえ川の旨味の強い料理としっかりと合うものになっております。
山里料理「まえ川」は、京都祇園で修業した店主が、自身が育った丹波篠山で営む料理店です。店主の料理の基礎にあるのが、自身の祖母が作っていた山里の恵みを使った料理の数々です。体に馴染むような優しい料理と秀月のペアリングを、ぜひご自宅でお楽しみください。

純米生(生酒)
アルコール度数 17度以上18度未満
精米歩合 60%(山田錦・五百万石)
日本酒度 +1

『生原酒』
搾りたての新鮮な味と香りが楽しめる濃醇タイプの生原酒です。

『にごり酒』
豊かなお米の旨みが溶け込んだ、濃醇な発泡性生原酒です。飲みやすく、優しい甘みがクセになります。
冷やして飲んでいただくのが基本ですが、温めて飲んでいただくとまた違った味が楽しめます。他にも牛乳で割ったりと色々な飲み方でお楽しみいただけます。
アルコール度数  18度以上19度未満
日本酒度     -10
精米歩合     60%(山田錦・五百万石)

【発送について】
各月15日に発送いたします。お日にちの指定はお受けできません。
10日までのお申し込みの場合は、その月15日に発送いたします。
11日以降にお申し込みの場合は、翌月15日に発送いたします。

■関連キーワード:兵庫県 丹波篠山市 ささやま ササヤマ 兵庫 関西 返礼品 支援 納税 丹波篠山ブランド 特産品

丹波篠山市 の ふるさと納税 の 返礼品 は
誕生日 母の日 父の日 敬老の日 の プレゼント
クリスマス バレンタイン ホワイトデー や お返し ギフト お取り寄せ としても 人気 です!
また、 お花見 お中元 お歳暮 などの 贈答品 手土産 などにも おすすめ です!

返礼品詳細返礼品詳細

容量

秀月 純米生 300ml
秀月 生原酒 300ml
秀月 にごり酒 300ml
まえ川 天然鮎酒粕漬け 120g
まえ川 鯖なれずし 120g
まえ川 塩柚子 100g

【原材料】
まえ川 鯖なれずし →鯖へしこ、こおじ
まえ川 塩柚子 →黄柚柚子、塩、キヌサヤ
まえ川 天然鮎酒粕漬け →酒粕、鮎

秀月 純米生 →米(国産)・米麹(国産米)
秀月 生原酒 →米(国産)・米麹(国産米)・醸造用アルコール
秀月 にごり酒 →米(国産)・米麹(国産米)・醸造用アルコール

消費期限

秀月 純米生 ・・・製造年月より4ヶ月間
秀月 生原酒 ・・・製造年月より4ヶ月間
秀月 にごり酒 ・・・製造年月より4ヶ月間
まえ川 天然鮎酒粕漬け ・・・発送日から2週間
まえ川 鯖なれずし ・・・発送日から2週間
まえ川 塩柚子 ・・・発送日から6ヶ月

【保存方法】
要冷蔵

アレルギー
品目
  • さば

※表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。

事業者

狩場一酒造株式会社

返礼品ID

6476878

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日 各月15日に発送
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

たんばささやまし丹波篠山市

いつも丹波篠山市を応援していただき、ありがとうございます。
「篠山市」は2019年5月1日に「丹波篠山市」に市名を変更しました。
これからも、小京都や日本の原風景ともいわれるまちなみ、景観、自然や文化を守り、黒大豆をはじめとする美味しい農産物をPRしていきます。
おかげさまで「丹波篠山」は、今、大きな人気を呼び、日本遺産のまちにもなりました。さらに、あなたのふるさととして、全国に発信します。
そんなふるさとを応援していただける皆さまの温かい「想い」を、「ふるさと日本一」と誇れる丹波篠山のまちづくりに活かしていきます。
自然と共生し、教育・文化を発展させ、魅力あるふるさとづくりを進めるために「丹波篠山ふるさと応援寄付金」へのご協力をお願いいたします。


\のどかな田園風景と歴史が息づく丹波篠山は、懐の深いまちです。/
兵庫県中東部、四方を山々に囲まれた篠山盆地に位置し、古来、京都への交通の要として栄えてきた歴史ある城下町。
まちなみや山鉾が巡行する祭礼など、現在も京都文化の影響が随所に色濃く残っています。
また、盆地特有の昼夜の気候や、秋から冬にかけて発生する「丹波霧」などの独特の気候風土が、全国的にも有名な「丹波篠山黒豆」をはじめとした多くの特産物を育んでおり、歴史や文化を感じながら四季の味覚もお楽しみいただけます。
古くて美しいまちなみと自然、そこに暮らす人々、食文化や祭り。それらが一体となっていまもいきづいています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

最近見た返礼品

27,000

数量