- ホーム
- ものから探す
- 旅行・イベント・体験
- お食事券・入場券・優待券
- 牛屋 たん兵衛 お食事券 9千円 [仙台名物 本場牛たん専門店]|東北 宮城 仙台 富谷 牛タン 牛たん テレビ 定食 ランチ ディナー 昼食 夕食 飲食店 レストラン 専門店 食事券 クーポン 利用券 補助券[0288]
牛屋 たん兵衛 お食事券 9千円 [仙台名物 本場牛たん専門店]|東北 宮城 仙台 富谷 牛タン 牛たん テレビ 定食 ランチ ディナー 昼食 夕食 飲食店 レストラン 専門店 食事券 クーポン 利用券 補助券[0288]
寄付金額
30,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
☆★本場牛たん専門店 『牛屋 たん兵衛』のお食事券★☆
全国TVや地元メディアにも度々取り上げられる、本場牛たん専門店『牛屋 たん兵衛』のお食事券です。
ランチやディナーをご利用いただけます。
当店ではご家族のみなさんに美味しく、楽しく、お召し上がりいただくようにお子様メニューからお酒に合う牛たん料理まで幅広くご用意しております。
中でも当店イチオシの牛たん壺飯は、数ある牛たん店の中でも当店でしか提供していないオリジナル商品です。
全国TVや地元メディアにも度々取り上げられる本場牛たん専門店の大人気商品もお楽しみいただけます!
《牛屋たん兵衛のご紹介》
富谷市に牛たん屋を開いてから24年。
当時の牛たん屋といえば、仙台の中心部に集中しており、家族みんなで気軽に牛たん料理を楽しめるようなお店はありませんでした。
むしろお父さん達が仕事帰りに牛たん屋で一杯ひっかける、そんなイメージでした。
「家族でも楽しめる、本格的な牛たん屋を作りたい。じいちゃん、ばあちゃんからお孫さんまでみんなでゆったり飲んで、こだわりの牛たんが食べられる、自分の理想の店を。」
しかし店舗の広さや、駐車場からの距離、交通手段を考えると街の中での物件ではどうしても限界がありました。
そんな思いを抱えながら、24年前には何もなかったこの場所に、みんなの反対を押し切ってでもお店を出すことを決意しました。
地域に根付いたお店を作りたい、牛たんにはちょっとうるさい地元民に愛されるお店でありたい、そんな思いで日々牛たんを焼いてまいりました。
あれから24年。
よちよち歩きの赤ちゃんだった男の子が彼女を連れて来てくれたり、小学生だった子どもが父と2人で酒を酌み交わす姿を見ながら、たん兵衛も地域の皆様と共に年を重ね、育てていただき、商売させていただけることに感謝しております。
「ありがとうを忘れない。」
これからも皆様と共に。
容量 |
お食事券千円分×9枚 |
---|---|
消費期限 | 有効期限:発行日より1年 |
事業者 | 有限会社及川物産/牛屋 たん兵衛 |
返礼品ID | 6617842 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、2週間から3週間程度で発送。 ※お申込み状況により、発送が遅れる場合がございます。 ※誠に恐れ入りますが、配達希望日、時間の指定はできません。 ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。 (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いいたします。) ※ご不在日や長期不在のご予定がある場合は、お申し込み画面よりあらかじめご連絡ください。 ※離島へのお届けはできません。 ※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間などの長期休暇中は、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 東北地方
- 宮城県富谷市
- 宮城県 富谷市の返礼品一覧
- 牛屋 たん兵衛 お食事券 9千円 [仙台名物 本場牛たん専門店]|東北 宮城 仙台 富谷 牛タン 牛たん テレビ 定食 ランチ ディナー 昼食 夕食 飲食店 レストラン 専門店 食事券 クーポン 利用券 補助券[0288]

とみやし富谷市
私たちのふるさと富谷は、宮城県のほぼ中央部、仙台市の北隣に位置し、江戸時代には奥州街道の宿場町として栄えました。人口減少傾向にある中、若い子育て世代を中心として人口増加を続けており、平成28年10月10日には市制を施行しました。
市制施行にあたり「富谷市総合計画」において、まちづくりの将来像を「住みたくなるまち日本一~100年間ひとが増え続けるまち 村から町へ 町から市へ~」と定めました。将来像の実現に向けて、本市の特徴である多様な‘ひと’と‘資源’を「活かし」「守り」「育み」ながら、新たなまちづくりへと「動き」だします。
ふるさとを愛する皆さまと市民の皆さまからの寄附金は「住みたくなるまち日本一」のまちづくりの実現に向かって大切に使わせていただきます。
住み慣れたまちをさらに発展させたいという「富谷市民」の方や、積極的に「富谷市」を応援したいという方からの温かい支援をお待ちしています。
関連する返礼品 | “旅行・イベント・体験”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量