- ホーム
- 番組・特集・キャンペーン
- 「旅サラダ」ロコレコで熊本県八代市を紹介!
「旅サラダ」ロコレコで熊本県八代市を紹介!

9月6日(土)朝8時から放送のABCテレビ・テレビ朝日系「朝だ!生です 旅サラダ」内のコーナー「ロコレコ」で、今回は大友花恋さんが『熊本県八代市』の魅力的なスポットを巡りました。
全国第2位の生産量を誇る「生姜」や、ミネラルたっぷりの土壌の栄養分を十分に取り込んだ「トマト」など、千拓事業の歴史がある広大な平野を持つ八代市をまるごと堪能!
ふるラボの特集では、魅力たっぷりな八代市のオススメ返礼品を紹介します!!
八代市の自慢の逸品
『生姜(新生姜)』

生姜を使った様々な返礼品✨
八代市東陽町は全国第2位の生産を誇る、熊本県産生姜を40%近く生産👀
東陽町の土地は日照条件などの相性がよく
生姜の風味や辛味、シャキシャキ感が八代市の生姜の特徴です!!
また 10 月第 4 日曜日には「東陽しょうが祭」が開催され、
県内外など各地から 3 万人を超える人が集まる町あげての一大イベントです✨
八代市は
どんなまち?

八代市は熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。 過去には日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋門など石造りの文化を楽しむことができ、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が日本遺産に認定されています✨ 八代の発展は干拓事業の歴史でもあり広大な平野では「い草」「トマト」「晩白柚」が生産されています🍅 日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街なんです👀