🌸付与上限なし11%分プレゼントキャンペーン実施中!🌸

埼玉県 嵐山町

さをり織り 反物(寒色系)

寄付金額

19,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

質感も良く、色鮮やかな手織りの生地で貴方のオリジナル作品をお作り下さい。
障害のある方が糸を選んで一織り一織り丁寧に心を込めて織った反物です。
テーブルセンターやランチョンマットだけでなく、ストールやバッグ、ポーチの雑貨等様々な用途にお使いいただけます。
鮮やかな色と作る方の個性が、表情を豊かにみせます。
一点物の生地であなたのハンドメイド時間をぜひお楽しみください。
・原材料:綿・化繊・麻・ウールなど
・内容量:約250g~300g  約300cm×約20cm   ※商品寸法はあくまでも目安です。

※画像はイメージです。色・柄等、写真と同じものではないものが届きますことをご了承ください。
※お申し込みより2週間程度 在庫がない場合はお時間をいただく場合があります。
※色や柄は指定できません。商品寸法はあくまでも目安となっております。特に横幅に関しては織る際の力の入具合や横糸の種類により、一本の反物の中でもいろいろな幅の箇所が存在します。
※1点1点丁寧に織りあげていますので、お申し込み後、在庫がない場合は、発送までにお時間をいただく場合があります。予めご了承ください。

返礼品詳細返礼品詳細

事業者

埼玉県社会福祉事業団 嵐山郷

返礼品ID

5937755

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

らんざんまち嵐山町

 嵐山町(らんざんまち)は、埼玉県のほぼ中央に位置し、都心より60km圏にあります。比企丘陵の中枢部を占めており、山あり渓谷あり、平地ありと変化に富んだ自然の宝庫で、国蝶オオムラサキが生息する地としても有名です。そして、町名発祥の地でもある武蔵嵐山渓谷周辺樹林地は、平成8年にさいたま緑のトラスト保全第3号地(面積13.5ha)に指定され、翌9年には保全のための公有地化が完了。町と町民が一体となり当地の自然の保全・活用を進めています。また、2019年6月に約5万本のラベンダーが咲き誇るラベンダー園が誕生しました。2019年オープン時のラベンダー園は約8ヘクタールとなり、植え付け面積では日本最大級の広さとなります。

【嵐山渓谷】
 武蔵嵐山渓谷は、その地形的な特徴から、秩父の長瀞岩畳に例えて「武蔵長瀞」と呼ばれていたこともあるようです。現在使われている「武蔵嵐山」は、昭和3年に当地を訪れた本多静六林学博士により名付けられたものです。本多博士は渓谷の最下流部にある槻川橋より、渓谷と周囲の赤松林の美しい景観を眺め、その様子が京都の「嵐山(あらしやま)」に大変よく似ているということで、「武蔵国の嵐山」という意味で命名されたということです。この地名は後に、当町の町名にも採用され「嵐山町(らんざんまち)」となりました。渓谷の半島部分にはそのことを記念する「嵐山町名発祥之地」が建立されています。
 ちなみに当時の槻川橋は、いまよりもずっと低い位置に渡されていたようで、現在の橋のすぐ下に昔の橋桁の跡が残っています。ですから、この位置から上流部を見れば、本多博士を感動させた景観が今でも見られるかもしれません。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

19,000

数量