🌅付与上限なし一律9%分プレゼントキャンペーン実施中!🌅

愛媛県 伊予市

キャンピングカー レンタル クレステッドアイビス レンタカー 利用券 20000円分 土日祝可 6人乗り 愛媛県 伊予市 | E11

寄付金額

67,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

※こちらの返礼品は「体験返礼品」です。ご寄附前に、商品説明文および画像に記載の「体験ご利用の流れ」をご確認ください。

キャンピングカーを今までに体験したことがない人に、 利用していただきたい‼️

はじめての方でも安心して使える、レンタカー専用モデルキャンピングカー『アイビス』。
360度アラウンドカメラ搭載!当社オリジナルです。

アイビスは安心と安全をテーマにつくられています。
走行安定性も抜群!家具やスイッチなども使いやすさにこだわり、 はじめての方でもご利用しやすくなっています。

就寝スペースも広々!
アイビスは乗車定員6人に対して就寝人数が7人とゆったり寝ることができます。

伊予市の観光スポットを巡りながらキャンピングカーの旅を体験してみてください。
伊予路をのんびりとスローライフで過ごしてみませんか?
ファミリーでも気心の知れたお仲間達とでも、快適にアクティブにアウトドア体験を満喫できます。

【車内装備】
家庭用エアコン、電子レンジ、冷蔵庫、TV、DVDプレーヤー、Wi-Fi装備(有料)リチウムイオンバッテリー搭載

【ご利用の流れ】
1.ふるさと納税で寄附(ハイシーズンは予約が埋まっている恐れがありますので、HPにて予約状況をご確認の上、お申込みください。)
2.1週間以内に「配送情報番号」の記載されたメール&キャンピングカー事業者(株式会社あそぼや)の連絡先を送付
3.事業者とやり取り後、予約確定
4.当日メールを見せ本人確認、利用

【注意事項】
・運転には「免許取得から5年以上経過していること」&「準中型免許以上を取得」が必須条件です。
・自動車任意保険として免責補償制度(CDW)・・・ 3,300円(税込)/日の加入を推奨しております。
・当日の追加料金(延長、備品レンタル)はクレジット決済のみとなります。
・ふるさと納税申し込み後の寄附キャンセルはいたしかねますのでご了承ください。
・レンタル日の変更、キャンセルは事業者に直接連絡してください。場合によりキャンセル料が発生する可能性があります。

【事業者名】株式会社あそぼや
【連絡先】089-995-8374(担当:秋山)

返礼品詳細返礼品詳細

容量

キャンピングカー アイビス レンタル20,000円分利用券
(平日、ハイシーズンによりレンタル料が異なります。平日24時間利用:30,800円、ハイシーズン24時間利用:38,500円)
差額は別途お支払いください。
乗車定員6名、就寝人数7名

●免責補償制度(CDW)について
キャンピングカーの修理代は高額ですので、追加補償の加入をお勧めします。
免責補償制度(CDW)にご加入されますと、保険が適用される事故における免責額の支払いが免除されます。ご加入は任意ではございますが、万一の事故に備えてご加入を推奨しております。
※1日3,300円

●ノン・オペレーションチャージ(NOC)について
万一当社の責任によらない事故・盗難・故障・汚損(土足で使用した形跡)等が発生し、当社の車両の修理・清掃等が必要になった場合に、車両・対物補償の免責額とは別に営業補償の一部として一定の金額をその損傷等の程度や修理等の所要時間にかかわりなくお客様にお支払いいただくものです。

消費期限

「配送情報番号」記載メール到着後1年以内

事業者

株式会社あそぼや

返礼品ID

6066136

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日 決済から7日前後で発送
※利用券の発送はございません。割引の受けられるメールを送付いたします。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

いよし伊予市

伊予市は愛媛県のほぼ中央に位置し、四国山地や瀬戸内海に囲まれています。平成17年に旧伊予市、旧中山町、旧双海町の1市2町が合併し、現在の伊予市となりました。県庁所在地の松山市からも近く、松山空港から車で25分ほど。アクセスも良く住みやすいまちです。

伊予市の中心地郡中(ぐんちゅう)は商人の町として栄え、大手の鰹節企業の工場や、小さな乾物商店までそろう出汁文化のまちです。8月に開催される伊予彩(いよさい)まつりでは県下でも有数の規模の花火大会が行われ、多くの人でにぎわいます。郡中から少し離れた山沿いでは、稲作や果樹栽培が盛んです。柑橘はもちろん、キウイフルーツやびわの産地として知られています。

伊予市の南部にあたる中山町はのどかな里山の恵み豊かなまちです。農林業が盛んで栗を中心として様々な作物が栽培されています。特に栗の産地としては有名で、かつては三代将軍徳川家光公に献上され、大変称賛されたことが記録に残っています。中山町の栗の中で、厳しい基準をクリアしたものが中山栗と呼ばれ、日本三大栗の一つに数えられています。また、山里の静かで集中できる環境の中、手作りの工芸品や加工食品が製造されており、職人たちが住む「クラフト」のまちです。

伊予市の西部の海岸線沿いを中心に広がる双海町は、「しずむ夕日が立ち止まる町」として、伊予灘に沈む美しい夕日を活かしたまちづくりに取り組んできました。水産業が盛んな地域で、中でも下灘漁港で水揚げされるハモが有名です。他にタイ、サワラ、マナガツオ、イワシなどの様々な魚介類が水揚げされています。双海町には恋人の聖地として知られる双海シーサイド公園、海に最も近い駅として知られ、度々テレビで紹介される有名観光地となった下灘駅があり、夏を中心として多くの方でにぎわっています。

三者三様の風土、文化が融和する伊予市にぜひ一度お越しください。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

67,000

数量