岩手県 軽米町

<お米に混ぜて炊くだけ>雑穀お試しセット【1674319】

寄付金額

9,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

【彩穀スティックセット】
あわ、ひえ、きび、たかきび、アマランサスをそれぞれスティックタイプにした使い切りのお試しセット。
雑穀それぞれの味わいを試してみたい方におすすめです。

各18gグラム入りのスティックです。お米2~3合に1袋を目安に混ぜて炊くだけで、おいしい雑穀ごはんが出来上がります。アマランサスは、プランターなどで栽培することもできます。

【彩穀ミックス4種】
あわ、ひえ、きび、アマランサスの4種類をブレンド。
くせのない風味と食べやすい味わいが楽しめるミックスになっています。

水を少し多めにし、お米2合に大さじ1~3杯(お好みにより調整)を入れていっしょに炊いてください。
●内容量
雑穀ごはん(アマランサス) 18g×1袋
雑穀ごはん(あわ) 18g×1袋
雑穀ごはん(きび) 18g×1袋
雑穀ごはん(ひえ) 18g×1袋
雑穀ごはん(たかきび) 18g×1袋
彩穀ミックス 150g×1袋

■生産者の声
私達の住む岩手県は、アワやヒエの雑穀の生産量が日本一の生産県です。
さらに、軽米町が雑穀の聖地といわれるのは、アマランサスを始め、すべての雑穀達が同じ町で育てられている、食べられている実績があるからです。現在も6種類(アマランサス、アワ、イナキビ、タカキビ、ヒエ、エゴマ)の雑穀が育てられていますが、近年生産者の高齢化にともない、生産が減少しつつあります。
しかし、古くより、千年間、育て継がれ、食べ継がれて日本人の健康を支え続けて来た雑穀達は現在もアレルギーの方々や、体にやさしい食物として評価が高く、全国より注文が殺到しております。

■注意事項/その他
※離島・沖縄は配送不可となっております。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

■お礼品の内容について
・彩穀スティックセット(アマランサス・あわ・きび・ひえ・たかきび)[各18g×1袋]
原産地:岩手県/製造地:岩手県/加工地:岩手県
賞味期限:発送日から180日
・彩穀ミックス4種[150g×1袋]
  原産地:岩手県/製造地:岩手県/加工地:岩手県
賞味期限:発送日から180日

■原材料・成分
あわ、きび、ひえ、アマランサス、たかきび

事業者

尾田川農園株式会社

返礼品ID

6801390

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 2025年10月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

かるまいまち軽米町

 軽米町(かるまいまち)は、岩手県の北部に位置し、北上山系の山々とのどかな農村風景が融合した自然と人が共生する美しい町です。
 春のチューリップをはじめ、アジサイなど花咲く町は「ひとにやさしく活力あふれるまち」の実現に向けて全力で取り組んでいます。
 また、自然と調和した再生可能エネルギー供給を安定化させることが求められる昨今、太陽光発電や養鶏業からの排出物をエネルギーとしたバイオマス発電など地域の特性を生かした再生可能エネルギーの推進を図っています。  
 「子育て支援日本一のまち」を目指し、高校生までの医療費無償化や学校給食費の無償化、教育環境の充実など、子育て支援にも力を入れるとともに、住民、地域、民間、行政等の協働による住みよいまちづくりも進めています。
 広がる山々と大地、雪谷川などの豊富な水資源を利用し木炭や雑穀、新鮮な野菜など多くの食材と、これらを原料とした特産品やお菓子など魅力的な商品をお礼の品としてご用意しております。
 軽米町への応援よろしくお願いします!

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “お米・パン”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

9,000

数量