🌅付与上限なし一律9%分プレゼントキャンペーン実施中!🌅

山形県 大石田町

小判型 陶器浴槽 幅1300×奥行き750×高さ600mm 大石田焼 jn-tykxx

寄付金額

2,000,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

大石田駅から北西約10kmの山間地、次年子地区。信楽焼の窯元で苦労して身につけたのは陶器浴槽の技術。山形県の豪雪地帯ならではの豊かでのびやかな自然環境と、作陶に適したさざまな条件にも恵まれました。
ヒトがモノをつくり始めたころの素朴なよろこびを、だれもが感じてほしい。次年子窯は、自然とともに、豊かに楽しく生きていくための器をつくっています。


注意事項
*窯は1つ1つ手作りです。色味など、イメージ写真と大きく異なる場合があります。
*パレット、発泡スチロール、段ボールで梱包して発送致します。
*お申し込み完了後、事業者からご連絡致します。
*その他詳細につきましては、株式会社BRIDGE 次年子窯までお問い合わせください。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

幅1300×奥行き750×高さ600mm
*陶器浴槽はすべて手作りの為、サイズ、形状に多少の誤差が生じる場合があります。

事業者

株式会社BRIDGE 次年子窯

返礼品ID

5481006

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日 製作期間:約3ヶ月
*製作にお時間を頂戴する場合があります。

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

おおいしだまち大石田町

大石田町は山形県のほぼ中央に位置し、面積約80平方キロメートル、人口は約6,000人の町です。
 町の中央を南北に最上川が流れ、最上川三難所(碁点・三河瀬・隼)の下流にある大石田は、陸路と水路の接点という地の利から、かつては最上川最大の舟着場として栄えました。最上川沿いには、舟運文化を偲ばせる白い塀を描いた特殊堤防が作られているほか、旧家には蔵や江戸時代から伝わるお雛様などが残り、今も当時の名残をとどめています。
 また、水と緑の豊かな景観に恵まれ、松尾芭蕉や齋藤茂吉、金山平三、小松均など数多くの文人や画家が足を運んでいます。
おもな産業は農業で、水稲やすいかの栽培が盛んです。また、玄そばの産地としても知られており、生産量は県内トップクラス。夏と冬、昼と夜の大きな寒暖差がデンプンの蓄積を多くするため、豊かな風味を生むといわれています。
 近年は「そばの里づくり」に力を入れており、町内には十数軒の手打ちそば屋が軒を連ね、休日には県内外から多くの人たちが大石田ならではのそばを求めて足を運びます。平成13年には環境省「かおり風景100選」に「大石田町そばの里」が選ばれています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

2,000,000

数量