🎁おすすめ自治体限定!春のキャンペーン開催中🌸寄付総額の一律10%プレゼント🎁

ふくおかけんささぐりまち福岡県 篠栗町

このまちのご紹介このまちのご紹介

いつまでも住みたい いつまでも訪れたい町

いつまでも住みたい、いつでも訪ねたいまち、篠栗町。篠栗町は博多駅まで電車で約15分、福岡空港までは車で約20分、電車で約30分で行けるので、福岡市のベッドタウンともなっています。また、国道も通っていて車移動もスムーズ、高速道路の「福岡インターチェンジ」までは約10分の距離で、とても便利なんです。また、篠栗町は、福岡市近郊にありながら三方を山に囲まれ、緑あふれる豊かな自然に恵まれた町です。 自然豊かな篠栗には「森林セラピー基地」があり、ウォーキングコースでは、心身をリフレッシュすることができます。 大自然にかこまれる篠栗町(ささぐりまち)は、街のすぐそこ、緑豊かな観光名所が豊富、人が温かくて、のどかで住みやすい町です。

まちからのお知らせまちからのお知らせ

■■令和5年度 篠栗町 ふるさと納税 お支払い期限・発送について(お知らせ)■■

年末年始の閉庁期間 令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)
お問い合わせ
年内は、令和5年12月28日(木)17:00で受付を終了いたします。
年明けは、令和6年1月4日(木)9:00より順次受付いたします。

・お支払い期限について
ふるさと納税のお申込み、ご入金はお早めに。
令和5年12月31日23:59分を過ぎると、令和6年の寄附扱いとなります。
クレジットカードでの決済をおすすめいたします。

・返礼品の発送について
返礼品の在庫状況によっては、年明け発送になる場合もございます。予めご了承ください。
※発送時期は各返礼品ページをご参照ください。

・受領証明書・ワンストップ特例申請書の発送時期について
受領証明書・ワンストップ特例申請書の発送時期が異なります。
※年明け発送になる場合がございますので、予めご了承ください。
※オンライン申請履歴のある寄附者様には圧着ハガキの寄附金受領証明書のみを送付いたします。マイページよりオンラインワンストップ申請をご利用ください。

決済完了日:令和5年12月1日(金)~12月27日(水)
受領証明書・ワンストップ特例申請書の発行時期 :10日前後にてお届け
決済完了日:令和5年12月28日(木)~12月31日(日)
受領証明書・ワンストップ特例申請書の発行時期 :12月31日(日)~令和6年1月5日(金)投函予定

ワンストップ特例申請書は令和6年1月10日必着で下記宛先までお送りください。
※12月28日以降にご寄附いただいた場合は、お手元に届くのが1月10日前後になることが予想されます。マイページよりオンライン申請いただくか、申請書をダウンロードし印刷してご利用ください。

〒811-2492福岡県糟屋郡篠栗町中央1丁目1-1 
篠栗町役場 産業観光課
お問い合わせ TEL 092-710-8084

返礼品に関するお問い合わせは下記までご連絡下さい。
株式会社中村屋
電話:096-202-7070(平日10時から17時まで )
メール:info-sasaguri@amakusa-nakamuraya.com

・ご注意
ワンストップ特例申請書の提出期限は、令和6年1月10日必着です。
期限を過ぎた場合はお受付できかねます。その場合は確定申告をお願いします。

このまちの概要このまちの概要

総面積 38.90k㎡
人口 31162(2022年3月末日現在)人
世帯数 13648(2022年3月末日現在)世帯
WEBサイト
お問い合わせ 篠栗町役場 産業観光課 ふるさと観光推進室
TEL:092-710-8084
E-Mail:furusato@town.sasaguri.lg.jp
受付時間:月~金曜日(祝日を除く)8時30分~17時

このまちの魅力このまちの魅力

米ノ山展望台

鳴淵ダム下流公園

若杉楽園キャンプ場

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

季節のイベント季節のイベント

春春

4月下旬 / 篠栗春らんまんハイキング

お子様やご年配の方から登山好きの方まで楽しめるハイキングコースを多彩にご用意。 プレゼント抽選会などのイベントも満載です。

夏夏

7月中旬 / 篠栗祇園夏祭り

約400年の歴史を持つ夏の神事。 勇壮な飾り山が町中を駆け抜けます。 約1200発の花火が打ち上がる納涼花火大会も必見!

秋秋

10月中旬 / 太祖神楽秋季大祭

神功皇后ゆかりの歴史ある神社である太祖神社で行われる、鎌倉期から続く伝統行事。笛や太鼓の美しい音色に合わせて13の演目を披露。 福岡県の無形民俗文化財にも指定されています。

冬冬

12月下旬 / 釈迦涅槃像のすす払い

僧侶や参拝客が長さ4mの笹竹を使い、涅槃像の汚れを落とし、新年の無病息災を祈ります。