受付前
【令和7年産・白米5kg】ごろべえ米 コシヒカリ(沖縄県・離島は配送不可)〈出荷時期:2025年11月1日~2026年6月20日〉五郎兵衛米 特別栽培米 精米 新米 産地直送 信州 佐久市
寄付金額
15,000円
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。 
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
受付前
支払い方法
 クレジットカード クレジットカード
【五郎兵衛米の由縁】
五郎兵衛米(ごろべえまい)とは、コシヒカリの中でも信州佐久の「五郎兵衛用水」の水を使って栽培されたお米のことを言います。 五郎兵衛用水は、今から370年も昔に「市川五郎兵衛真親(いちかわごろべえさねちか)」が 佐久市浅科の原野を水田開発するために、その生涯と私財を投じて築いた20kmの長さを誇る歴史ある水路です。 その水源は蓼科山(たてしなやま)の標高1900mから湧き出ている天然水です。 この純水を使って育てられたお米がとてもおいしいと評判になり、五郎兵衛米と呼ばれるようになりました。
【冷めてもおいしい】
炊きたてほかほかを熱いうちにいただく!もちろんこれがお米の1番おいしい食べ方ですが、佐久の五郎兵衛米は冷めてもおいしいと言われてます。おむすびにしても温め直しても良し。お米そのもののおいしさをいろいろな料理法でお楽しみ下さい。
【幻のお米と呼ばれる理由】
五郎兵衛用水を使って育てることが出来る水田は約400ヘクタールしかありません。そのため大量生産したくても出来ない数量限定のお米です。 その美味しさは全国のブランドになっても良いものなのですが、その希少さゆえに全国に流通することは少なく、「幻のお米」とも呼ばれてます。在庫切れご免の五郎兵衛米、どうぞこの機会にお楽しみください。
【産地・原材料名】
長野県佐久市産/コシヒカリ/単一原料米
【保存方法】
※お米は生鮮食品です。必ず密封容器に移して高温・多湿・直射日光を避け、15℃以下の冷暗所で保管してください。冷蔵庫の野菜室などもおすすめです。
※保管状況次第では、未開封でも虫が発生する場合があります。特に夏場は、劣化しやすく虫が発生しやすいのでご注意ください。
※お米は臭い移りしやすいため、臭いの強い食品と一緒に保管しないでください。
| 容量 | 【内容・サイズ】 | 
|---|---|
| 消費期限 | 生鮮品(農作物)のため、1ヵ月を目安に、新鮮なうちにできるだけお早めにお召し上がりください。 | 
| 事業者 | ほしのヒカリ農園 | 
| 返礼品ID | 450724 | 
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 発送期日 | 2025年11月1日~2026年6月20日 | 
| 配送 | 
 | 
- まちから探す
- 中部地方
- 長野県佐久市
- 長野県 佐久市の返礼品一覧
- 【令和7年産・白米5kg】ごろべえ米 コシヒカリ(沖縄県・離島は配送不可)〈出荷時期:2025年11月1日~2026年6月20日〉五郎兵衛米 特別栽培米 精米 新米 産地直送 信州 佐久市

さくし佐久市
佐久市は、北に浅間山、南に八ヶ岳連峰を望み市の中央部を千曲川が南北に貫流する、自然環境に恵まれた高原都市です。熱帯夜が1日もない涼しい地域でありながら、日本トップクラスの晴天率を誇ります。
豊かな自然の恩恵により、お米や佐久鯉など豊富な農作物にめぐまれ、市内には11もの酒蔵があります。また、晴天率の高さから、毎年ゴールデンウィークには、熱気球の大会「佐久バルーンフェスティバル」が開催され、澄んだ青空に数多くの色彩豊かなバルーンが浮かぶ光景は、春の風物詩となっています。
古い町並み、住民同士の強い絆が息づく、「田舎らしさ」が残る町である一方、病院や診療所など医療機関が充実しており、地域医療の先進地としても知られています。
また、近年では、北陸新幹線、上越自動車道といった高速交通網の発達により、首都圏・日本海圏へのアクセスに優れる利便性の高い地域となりました。さらに、中部横断自動車道の整備も進み、太平洋圏へのアクセスの向上も見込まれています。
安定した医療提供と交通アクセスの良さから、移住を希望する人が絶えないまちです。
関連する返礼品 | “お米・パン”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
              受付前

 
                       
                      

















 
                        
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        
.jpg) 
                         
                         
                        .jpeg) 
                         
                         
                        .jpg) 
                        .jpg) 
                         
                         
                         
                        