全返礼品対象✨Amazonギフトカード9%付与キャンペーン中!

受付前

大分県 日田市

人工乾燥薪 広葉樹MIX 約13kg×1箱 日田市 / 株式会社日田中央木材市場 薪 キャンプ アウトドア [ARCK002]

寄付金額

11,000

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

受付前

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

なぜ広葉樹の薪が選ばれるのか?その秘密は「炎持ちの良さ」と「安定した火力」!
当社の薪は、カシ、ナラ、クヌギ、サクラといった広葉樹を自社工場で丁寧に製造・販売しています。
広葉樹の薪は、針葉樹に比べて木質が硬く、密度が高いため、火持ちが格段に優れおり、高温で処理しているため、虫の心配もありません。
十分に乾燥しているため、お手元に届いてすぐに使用でき、燃焼効率が良く、安定した高い火力を長時間維持します。より暖かく、より効率的な燃焼をお約束します。

一度火をつければ長時間燃焼し、継ぎ足しの手間が少ないため、ゆっくりと流れる時間を満喫できます。
さらに、安定した高い火力を長時間維持できるため、暖房器具としてはもちろん、ピザ窯や薪ストーブ料理にも最適です。
キャンプでの焚き火や冬のストーブでも大活躍すること間違いなし!

すべての薪は人工乾燥機でじっくりと乾燥させ、含水率15%以下の極上薪に仕上げています。
また、着火しやすいように適切な長さにカットされており、薪割りの手間も省けます。

1箱あたり約13kgでお届けいたします。
ぜひ、高品質な広葉樹の薪で、心豊かな時間をお過ごしください。

※人工乾燥とは:約80度の蒸気乾燥で約2〜3週間

■産地
日田市産材80%使用

■原材料
クヌギ・カシ・ナラ・サクラ等

■保存方法
多湿を避け、風通しの良い場所で保管してください。

■備考(注意事項)
注意事項を必ずお読み頂きご了承の上、お申込みください。
※随時発送を致します。混雑時や休日等により配達時期が遅れる場合もございます。
※梱包時は害虫・カビが無い事を確認し箱詰めをしておりますが、保管状況等により、後でカビや虫が付く場合がございます。
※手作業の為、サイズのばらつきがございます
※製造時期により、広葉樹の樹種にばらつきがございます。
※画像はイメージです。



まき マキ キャンプ アウトドア キャンプファイヤー 薪ストーブ ストーブ 木材 人工乾燥 乾燥薪 クヌギ 椚 カシ 樫 ナラ 楢 サクラ 桜 焚火 たき火 薪 薪ストーブ ピザ窯

返礼品詳細返礼品詳細

容量

重量:1箱約13kg
材木:カシ・ナラ・クヌギ・サクラ等(含水率15%以下)
本数:1箱約15〜20本
薪1本の長さ:約30cm
箱外寸:280mm×370mm×335mm(約0.03立方メートル程) 
※立方メートルは箱サイズ計算の為隙間や樹種の密度により実際の重量、本数は前後致します。
焚き付け木入り

【原料原産地】
大分県日田市

【加工地】
大分県日田市

消費期限

消費期限はございませんが保管環境により含水率の変化やカビ等発生する場合がございますので多湿を避け、風通しの良い場所で保管してください。

事業者

株式会社日田中央木材市場

返礼品ID

6646158

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 【通常】ご入金確認後、1ヶ月程度で発送いたします。
※申込増加に伴い、発送までに2〜3ヵ月程度お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※配送日・曜日の指定はできかねます。
※長期不在等で受取不可の日程がある場合は、お申し込み時に必ず「備考欄」にご記入ください。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

ひたし日田市

 日田市は大分県の西部、福岡県と熊本県に隣接した北部九州のほぼ中央に位置し、周囲を阿蘇、くじゅう山系や英彦山系の美しい山々に囲まれ、これらの山系から流れ出る豊富な水が合流する日田盆地と緑豊かな森林や丘陵地で市域が形成されています。気候は、内陸特有の性質から寒暖の差が大きく、雨量も多いことから、四季の移ろいがはっきりしているといった特徴があります。

 古くから北部九州の各地を結ぶ交通の要衝として栄え、江戸時代には幕府直轄地・天領として西国筋郡代が置かれるなど、九州の政治・経済・文化の中心地として発展しました。当時は歴史的な町並みや伝統文化は今なお脈々と受け継がれており、私塾「咸宜園」や塾と共生したまち「豆田町」等が教育遺産群として日本遺産に認定されているほか、「日田祇園の曳山行事」はユネスコ無形文化財に登録されています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

11,000

受付前