- ホーム
- ものから探す
- 加工品等
- 缶詰・瓶詰め・レトルト
- 食べるそら豆味噌 2種 80g×2 食べる味噌 高オレイン酸大豆使用 吉野ヶ里町/イデマン味噌醤油醸造元 [FAF036]
売り切れ
高オレイン酸大豆使用の食べるそら豆味噌です。ご飯やお肉、野菜や厚揚げにもおすすめです!
■食べるそら豆味噌(辛口)
吉野ヶ里のそら豆を使用した食べる味噌です。山椒入り七味がアクセントとなったピリッとした辛さが特徴。
かつお節の旨味が加わり、辛さの中に深い風味が感じられます。ご飯や焼肉、お料理の辛みとして。
■食べるそら豆味噌(甘口)
そら豆を発酵させたお味噌を使用。黒糖と塩麹で優しい甘さを引き出しました。
かつお節の旨みと胡麻の香ばしさが調和し、まろやかな味わいで、お子さまにも人気の味です。
ご飯にのせて、冷奴や野菜スティック、焼き野菜、パンにも。
■わたしたち、井手食品とは
九州は佐賀県の東部に位置する吉野ヶ里町が、わたしたち井手食品のふるさとです。
代々、酒や醤油の醸造を行なっていた井手家に生まれた井手萬六(商標名イデマンの由来)が、
明治時代に醤油と味噌に絞って本格的な製造および販売を始め、現在に至っています。
地元の皆さんに親しんでいただいている昔ながらの味もしっかり守りながら、
近年はご自宅で簡単に美味しく楽しんでいただける調味料の開発にも力を入れています。
味噌 みそ ミソ 味噌汁 ご飯 生味噌 健康 食べる味噌
【地場産品基準該当理由】
区域内で原材料の仕入れから、蒸し、撹拌、発酵、調味、配合、袋詰め等の加工を行っている。なし製造工程のうち、原材料の仕入れから完成までのすべての工程を区域内で行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約80%を占めているため
| 配送 | 常温 |
|---|---|
| 配送注記 | 受付期間:通年 お届け予定:【通常】入金確認後、1ヶ月程度で発送いたします。 ※申込増加に伴い、発送までに2-3ヵ月程度お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※配送日・曜日の指定はできかねます。 ※連続する3日以上の長期不在等で受取不可の日程がある場合は、お申し込み時に必ず「備考欄」にご記入ください。 【配送先変更について】 お届け先住所変更による転送費用は、「受取人様負担」となります。(贈答品の場合も含む) ※出荷準備に入ると伝票修正ができず、転送料金(着払い)が発生します。お手数ですが、ご自身で直接運送会社にてお手続きください。 |
| 内容量 | 80g×2 【原料原産地】 そら豆(吉野ヶ里町) 【加工地】 吉野ヶ里町 |
| 賞味期限 | 【賞味期限】 6ヶ月 |
| 返礼品注記 | ※商品コード: FAF036 |
- まちから探す
- 九州地方
- 佐賀県吉野ヶ里町
- 佐賀県 吉野ヶ里町の返礼品一覧
- 食べるそら豆味噌 2種 80g×2 食べる味噌 高オレイン酸大豆使用 吉野ヶ里町/イデマン味噌醤油醸造元 [FAF036]

よしのがりちょう吉野ヶ里町
佐賀県東部に位置する吉野ヶ里町は、平成18年3月1日に旧三田川町と旧東脊振村が合併し誕生しました。北部には、脊振山系の緑輝く山々が広がり、南部には、田手川が潤す肥沃な穀倉地帯が広がっています。町東部には、陸上自衛隊目達原駐屯地が所在し、基地と共存する町としての特性も有しています。加えて邪馬台国を彷彿とさせる吉野ヶ里遺跡をはじめとする歴史・文化資源や、さざんか自生北限地などの自然環境資源、道の駅さざんか千坊館や山茶花の湯といった観光施設があり、これらの貴重な資源を生かした「観光のまち」「歴史のまち」づくりを進めています。JR吉野ヶ里公園駅、長崎自動車道東脊振ICを有する交通の要衝でもあり、基幹産業である農業のほか、立地を活かした企業誘致による雇用の確保も進めています。
関連する返礼品 | “加工品等”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
売り切れ








