カンパーニュ 6個 セット ぱん パン あんこ 小麦 農林61 ふすま 生地 醗酵 濃厚 芳醇 香り もっちり 食感 ハード系 ぱん工房 たろたろ 埼玉県 嵐山町
寄付金額
14,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
外はカリッと、中はもっちり。
香ばしい味わいの、ぱん工房たろたろ
「カンパーニュ」お届けします。
使用する小麦は、地元の農家が育てた「農林61号」。
この小麦の特長は、香ばしい風味ともっちりとした食感です。
さらに、通常は製粉時に取り除かれる「ふすま」を
配合することで、より深い味わいと、
じっくり発酵させた生地が生み出す、噛むほどに
広がる豊かな風味が特徴です。
外はカリッと香ばしく、中はしっとりもちもち。
口の中に広がる「農林61号」ならではの芳醇な小麦の香りと、
噛むたびに感じる自然な甘みが魅力です。
プレーンはシンプルながらも小麦の味わいが際立ち、
あんこ入りは自家製餡の優しい甘さとカンパーニュの
風味が絶妙にマッチします。
【カンパーニュは冷凍でお届け】
お召し上がりの際は、自然解凍後にトースターで軽く焼くと、
焼きたてのような食感と香りを楽しめます。
朝食やランチにはもちろん、スープやチーズと合わせても相性抜群。
シンプルながらも奥深い味わいのカンパーニュを、
ぜひご賞味ください。
~地元嵐山町の素材を活かしたこだわりのパンを~
「ぱん工房たろたろ」は、2021年3月にオープンしたパン工房。
「生まれ育った嵐山町で、自分の大好きなカンパーニュの
美味しさを伝えたい。」という想いからスタートしました。
地域の素材を活かし、一つひとつ丁寧に焼き上げています。
※画像はイメージです。
※冷凍で保存してください。再冷凍はできません。解凍後はお早めにお召し上がりください。
事業者:ぱん工房たろたろ
| 容量 |
プレーンカンパーニュ 1個、自家製あんこのカンパーニュ 1個、カンパーニュ中サイズ 2個、カンパーニュ小サイズ 2個(中、小サイズの種類はおまかせです) |
|---|---|
| アレルギー 品目 |
|
| 事業者 | ぱん工房たろたろ |
| 返礼品ID | 5691228 |
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 配送 |
|
- まちから探す
- 関東地方
- 埼玉県嵐山町
- 埼玉県 嵐山町の返礼品一覧
- カンパーニュ 6個 セット ぱん パン あんこ 小麦 農林61 ふすま 生地 醗酵 濃厚 芳醇 香り もっちり 食感 ハード系 ぱん工房 たろたろ 埼玉県 嵐山町

らんざんまち嵐山町
嵐山町(らんざんまち)は、埼玉県のほぼ中央に位置し、都心より60km圏にあります。比企丘陵の中枢部を占めており、山あり渓谷あり、平地ありと変化に富んだ自然の宝庫で、国蝶オオムラサキが生息する地としても有名です。そして、町名発祥の地でもある武蔵嵐山渓谷周辺樹林地は、平成8年にさいたま緑のトラスト保全第3号地(面積13.5ha)に指定され、翌9年には保全のための公有地化が完了。町と町民が一体となり当地の自然の保全・活用を進めています。また、2019年6月に約5万本のラベンダーが咲き誇るラベンダー園が誕生しました。2019年オープン時のラベンダー園は約8ヘクタールとなり、植え付け面積では日本最大級の広さとなります。
【嵐山渓谷】
武蔵嵐山渓谷は、その地形的な特徴から、秩父の長瀞岩畳に例えて「武蔵長瀞」と呼ばれていたこともあるようです。現在使われている「武蔵嵐山」は、昭和3年に当地を訪れた本多静六林学博士により名付けられたものです。本多博士は渓谷の最下流部にある槻川橋より、渓谷と周囲の赤松林の美しい景観を眺め、その様子が京都の「嵐山(あらしやま)」に大変よく似ているということで、「武蔵国の嵐山」という意味で命名されたということです。この地名は後に、当町の町名にも採用され「嵐山町(らんざんまち)」となりました。渓谷の半島部分にはそのことを記念する「嵐山町名発祥之地」が建立されています。
ちなみに当時の槻川橋は、いまよりもずっと低い位置に渡されていたようで、現在の橋のすぐ下に昔の橋桁の跡が残っています。ですから、この位置から上流部を見れば、本多博士を感動させた景観が今でも見られるかもしれません。
関連する返礼品 | “お米・パン”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量
















