キャンペーンの早期終了について

新潟県 弥彦村

<手づくり>くらげ風鈴 あさぎブルー(ヒビ模様) ガラス細工 新潟県 弥彦村_吊り下げ 飾り 手作り ハンドメイド 風鈴 ふうりん クラゲ 和の音色 夏の音色 おしゃれ 綺麗 ガラス製品 青【1392305】

寄付金額

11,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

くらげ風鈴は型などを使わずにフリーハンドで1つ1つ手作りで制作しています。
特に足の部分は柔らかいガラスを巻き付けて切り分け、半捻りを加えながら引きます。
その厚みや捻り具合で音が決まります。
くらげ風鈴は足がいくつもありますので、菅が当たる所によって音が違います。
まるで多重奏のような響き合いが大変美しいです。
一般的な風鈴の音ではなく、水琴窟のような深みのある和の音色を目指して制作しています。

見た目も大変涼やかで夏を感じるくらげの形です。
泡や色が光に当たると非常にキレイです。

目からも耳からも涼を感じる風鈴です。

手作りなので大きさや色、音など個性がありますので
本当はお店に来ていただき、実際見て選んでいただきたい!という気持ちは強いですが
今回はかわいいくらげを選んでお届けしたいと存じます。

■生産者の声
新しいガラスに出会えるお店 タクグラス。
新潟一宮弥彦神社の門前にあるお店です。弥彦村の工場で作ったものをお店で販売しています。
日常使いしやすい、丈夫で、かわいいガラスばかり。
ガラスの声に耳を傾けて、誠実に一つを作り、日々仕事をしています。
口当たりのいいグラスや器、くらげやネギの風鈴、モダンなランプや縁起物、植物とセットの花器など製品の種類も盛り沢山です。
季節によっても置いてあるものが変わります。
神社にお参りに来て気軽に選べるカジュアルなものも多いです。
ぜひ弥彦村に来て、手にとって見ていただきたいのでオンラインはほぼやっていませんが、今回は弥彦村ふるさと納税の返礼品としてご用意いたしました。

弥彦村より心をこめて。
特別な一つを寄付者の皆様に届けます。
機会があればぜひ弥彦村にお越しください。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

■お礼品の内容について
・くらげ風鈴 あさぎブルー(ヒビ模様)[1個]
  原産地:新潟県弥彦村/製造地:新潟県弥彦村/加工地:新潟県弥彦村

■原材料・成分
吹きガラス ソーダガラス
サイズ:約全長40cm×8cm(手作りのため目安)
くらげ本体:14cm×8cm(手作りのため目安)

■注意事項/その他
※お届けはくらげ風鈴(あさぎブルー)のみです。その他はお礼品に含まれません。
※型などは使わずに、1つ1つ作っているため色や重さ、大きさも多少違います。
※重量の3倍以上の重量に耐えられる太いテグスで組んでいますがガラスなので飾る場所にはご注意ください。
※ヒビ模様とはくらげのかさ部分に入っているクラッシュ模様のことです。

事業者

タクグラス

返礼品ID

5725948

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 お申込みから1週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

やひこむら弥彦村

新潟県中央部の日本海側に位置する弥彦村は、霊峰「弥彦山」とその麓に鎮まる越後一の宮「彌彦神社」の門前町、北国街道の宿場町として栄えてきた地域です。

彌彦神社のご祭神、天香山命(あめのかごやまのみこと)が越後の民に様々な産業の基礎を授けたと伝えられていることから、越後文化の発祥の地と言われています。

また、独自の歴史文化に加え、四季折々の美しい自然や、「弥彦湯神社温泉」、「やひこ桜井郷温泉」といった湯量豊富な2つの温泉などの観光資源にも恵まれ、新潟県内屈指の観光地となっています。

なお、弥彦村は独自の歴史的・文化的背景を基に、個性ある村づくりに励むとともに、調和のとれた地域社会の創造と発展をめざしています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “雑貨・日用品”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

11,000

数量