夔神(キノカミ)掛け軸・中サイズ
寄付金額
24,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
全国で山梨岡神社のみに祀られる、厄除け・雷避けの神様「夔神(キノカミ)」。
2023年4月の例大祭では、7年に1度の夔神木像のご開帳がおこなわれました。大蛇堂はこれを機会に調査を行い、大蛇堂オリジナル掛け軸の制作の許可をいただき6月に神社へと奉納しています。
今回ご紹介する夔神掛け軸は、同神社へ奉納したもののコンパクトで飾りやすいタイプ。掛け軸は1点もののため色調がまったく同じものではありませんが、独特の存在感を実感していただける仕上がりになっています。
伝承はもちろん、夔神そのもののフォルムもじつに珍しいものです。ぜひご家庭でも飾ってみてはいかがでしょうか。
【夔神説明】
「キノカミ」
山梨県笛吹市山梨岡神社に伝わる。
夔神を祀っているのは全国で山梨岡神社のみだという。
山梨岡神社には1本足の木像が雷除け・魔除けとして伝えられ、7年に1度、4月の例大祭でご開帳される。最近では2023年4月4日・5日に行われた(以前は10年に1度)。木像は1本足にもかかわらず自立しているが、背面の造形はなく、建てかけるかたちになっている。また、夔神の掛け軸も伝わっているが、木像とともに制作年・製作者不明とのことである。宮司の方曰く「御神木の中が雷により空洞になっているため、その木を利用して作られたものではないか」とのこと。
信仰の始まりは荻生徂徠が宝永3年(1706年)に訪れた際に、賽銭箱の横にあった木像をみて「山海経」の夔と結びつけたことと考えられている。山海経の夔は牛の上半身に1本足で描かれており、類似点はみられるが、デザインに親和性があるかというと疑問も残る。
同地ではかつて、夔神を描いた掛け軸を各家庭で飾り祀っていたとされる。近年は古くなってきていたこともあり、あらたに制作しなおし配布したという。
また、長野県長野市内の神社に絵馬が奉納されており、縦111cmx横59cmと大型で「甲州山梨郡山梨岡神社神宝雷除魔除」と記されているという。
**************
【関連ワード】 掛け軸 夔神 キノカミ キ神 不思議 厄除け 雷避け 中サイズ モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市
容量 |
【商品内容】 |
---|---|
事業者 | 大蛇堂 |
返礼品ID | 5973029 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、1ヶ月程度で発送。 (GW・年末年始は除く) |
配送 |
|
- まちから探す
- 中部地方
- 山梨県上野原市
- 山梨県 上野原市の返礼品一覧
- 夔神(キノカミ)掛け軸・中サイズ

うえのはらし上野原市
上野原市は山梨県の最東部で、首都圏中心部から約60から70km圏に位置し、首都東京を中心とする関東圏から山梨県への東玄関として重要な交流拠点となっています。
また、地域内を流れる桂川、秋山川、鶴川、仲間川及びそれらの支流によって形成された河岸段丘が住民生活の基盤をなしており、山岳・段丘・河川がつくりだす自然環境は、日照時間が長い等様々な自然の特性に恵まれています。なお、桂川・秋山川はともに相模川水系であり、神奈川県における主要な水道供給源となっています。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量