- ホーム
- ものから探す
- 旅行・イベント・体験
- お食事券・入場券・優待券
- 【令和7年6月1日〜9月20日】 日本三大鵜飼 大洲のうかい 貸切 大型船 招待券(定員18名)大洲市観光協会/愛媛県大洲市 鵜飼 観光 体験チケット 体験 イベント [AGDJ002]
受付前
【令和7年6月1日〜9月20日】 日本三大鵜飼 大洲のうかい 貸切 大型船 招待券(定員18名)大洲市観光協会/愛媛県大洲市 鵜飼 観光 体験チケット 体験 イベント [AGDJ002]
寄付金額
165,000円
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
受付前
支払い方法
クレジットカード
日本三大うかいのひとつ、大洲のうかいをお楽しみください!
■伝統の「合わせうかい」
手が届きそうなほどの近さで見る、鵜の迫力をご覧あれ!
鵜舟と屋形船が至近距離で並走する、「合わせうかい」をご覧いただけます!
国内でも珍しい合わせうかいをぜひ、大洲の肱川でお楽しみください。
■卓越した技が織りなす、幻想的な一夜
蛇行する肱川の流れを熟知した、船頭の操船技術。
芸術的な、手縄さばきを魅せる鵜匠。
水飛沫をあげながら魚を獲る鵜。
すべての呼吸を合わせた鮮やかな競演は必見です!
■水郷大洲の夏のひととき
ライトアップされた大洲城や国指定重要文化財の臥龍山荘を仰ぎながら肱川を下ります。
爽やかな川の風を感じながら、水郷肱川の優雅な川遊びをご堪能ください。
地元の飲食店のお料理やお飲みものを召し上がりながら、ご家族やご友人と特別な時間をお過ごし頂けます。
※お料理やお飲み物は別料金となります。
■大洲市観光協会
大洲の観光資源の保護や観光施設の整備、観光ルートの開発などを行っています。
一時衰退していた大洲の鵜飼を昭和32年に観光事業として復活。大洲市の夏の風物詩となっております。
古き良き文化が残る町並みが残る大洲市中心部、山間部の河辺地区、瀬戸内海に面する長浜地区。
豊かな観光資源に恵まれ、1年を通してさまざまなイベントがあります。
ぜひ、大洲市へ足をお運びくださいませ。
鵜飼 鵜飼い 鮎 体験 観光 チケット 肱川 大洲 旅行 伝統 日本遺産 遊覧船 貸し切り イベント 日本三大鵜飼
容量 |
催行期間:令和7年6月1日〜9月20日 |
---|---|
消費期限 | チケット有効期限:令和7年9月20日 |
事業者 | 大洲市観光協会 |
返礼品ID | 6570913 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 令和7年8月17日まで |
発送期日 |
寄附確定後、2週間前後 チケット到着後は、事前にお電話でご予約をお願いいたします。 ※レターパックにて発送いたします。日時指定はいただけませんので、あらかじめご了承ください。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 四国地方
- 愛媛県大洲市
- 愛媛県 大洲市の返礼品一覧
- 【令和7年6月1日〜9月20日】 日本三大鵜飼 大洲のうかい 貸切 大型船 招待券(定員18名)大洲市観光協会/愛媛県大洲市 鵜飼 観光 体験チケット 体験 イベント [AGDJ002]

おおずし大洲市
【きらめく おおず】
大洲市は、愛媛県の西部に位置し、市内中央部には大洲盆地が開けています。
市内を流れる一級河川肱川(ひじかわ)は、東部の山間地域から盆地を沿うように流れ、瀬戸内海の伊予灘に注いでいます。このような地形から霧の発生が多く、秋から冬にかけては発生した霧が肱川を下り白い霧を伴った冷たい強風が河口を吹き抜ける気象現象「肱川あらし」がみられます。
当市では、肱川の流域ごとに暮らしが異なり、上流域では「河辺郷(かわべごう」をはじめとする山里文化、中流域では「大洲城」をはじめ、水郷の情緒漂う城下町文化や市街地が広がっています。また下流域は、漁港や肱川を使った物流の拠点として栄えた歴史があり、「長浜大橋」などは往時を偲ばせるなど、多様な文化があるまちです。
関連する返礼品 | “旅行・イベント・体験”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
受付前