- ホーム
- ものから探す
- 調味料・油
- 塩・だし・たれ・ドレッシング・お酢
- 朝採りたまごの嵐山プリン6個とセイメイファームのまろやかマヨネーズ2本セット
朝採りたまごの嵐山プリン6個とセイメイファームのまろやかマヨネーズ2本セット
寄付金額
11,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
- クレジットカード
・嵐山プリン
嵐山町のゆるキャラむさし嵐丸とのコラボ商品!
採れたてたまごと北海道牛乳でしっかりと丁寧に焼き上げました。
新鮮たまごの味が生かされたプリン好きな方のためのさっぱりとした風味まろやかな焼きプリンです。
その日の朝に農場で採れたばかりのこだわりの新鮮たまごをふんだんに使い風味まろやかな優しいカスタードプリンに仕上げました。オリジナルのカラメルソースとの相性も抜群です。
栄養たっぷりで飽きの来ないさっぱりとした味わいのプリンは、小さなお子さんからお年寄りまでおやつやデザートだけでなく朝食としても好評です。
内容量150gの大きさは、もうちょっと食べたい!というプリン好きな方や男性にも満足いただけるたっぷり感です。
・まろやかマヨネーズ
セイメイファームのまろやかマヨネーズは、学校給食や健康食品店で扱われています。
厳選された材料を用いるため大量生産こそできませんが、農薬・遺伝子組み換え食品・化学調味料を使用しない安心・安全な食材を消費者の皆さまにお届けしたいと私たちは考えています。
一般的な多くのマヨネーズに使われている水をいっさい使わずに作る、本物にこだわった全卵タイプの自慢の逸品です。
自社農場で育てた新鮮卵、添加物のない昆布・カツオの調味液、まろやかな風味のリンゴ酢、粗糖、沖縄の海水塩、キャノーラオイルを使用。
和えたり焼いたり、お料理に向いているマヨネーズです。
※画像はイメージです。
容量 |
朝採りたまごの嵐山プリン 6個 |
---|---|
消費期限 | プリン:冷蔵9日 |
アレルギー 品目 |
嵐山プリン:一部に卵・乳成分・ゼラチンを含む |
事業者 | 株式会社嵐山エッグファクトリー |
返礼品ID | 6088255 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
|
- まちから探す
- 関東地方
- 埼玉県嵐山町
- 埼玉県 嵐山町の返礼品一覧
- 朝採りたまごの嵐山プリン6個とセイメイファームのまろやかマヨネーズ2本セット
らんざんまち嵐山町
嵐山町(らんざんまち)は、埼玉県のほぼ中央に位置し、都心より60km圏にあります。比企丘陵の中枢部を占めており、山あり渓谷あり、平地ありと変化に富んだ自然の宝庫で、国蝶オオムラサキが生息する地としても有名です。そして、町名発祥の地でもある武蔵嵐山渓谷周辺樹林地は、平成8年にさいたま緑のトラスト保全第3号地(面積13.5ha)に指定され、翌9年には保全のための公有地化が完了。町と町民が一体となり当地の自然の保全・活用を進めています。また、2019年6月に約5万本のラベンダーが咲き誇るラベンダー園が誕生しました。2019年オープン時のラベンダー園は約8ヘクタールとなり、植え付け面積では日本最大級の広さとなります。
【嵐山渓谷】
武蔵嵐山渓谷は、その地形的な特徴から、秩父の長瀞岩畳に例えて「武蔵長瀞」と呼ばれていたこともあるようです。現在使われている「武蔵嵐山」は、昭和3年に当地を訪れた本多静六林学博士により名付けられたものです。本多博士は渓谷の最下流部にある槻川橋より、渓谷と周囲の赤松林の美しい景観を眺め、その様子が京都の「嵐山(あらしやま)」に大変よく似ているということで、「武蔵国の嵐山」という意味で命名されたということです。この地名は後に、当町の町名にも採用され「嵐山町(らんざんまち)」となりました。渓谷の半島部分にはそのことを記念する「嵐山町名発祥之地」が建立されています。
ちなみに当時の槻川橋は、いまよりもずっと低い位置に渡されていたようで、現在の橋のすぐ下に昔の橋桁の跡が残っています。ですから、この位置から上流部を見れば、本多博士を感動させた景観が今でも見られるかもしれません。
関連する返礼品 | “調味料・油”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量