🌈上限なし!Amazonギフトカード11%付与キャンペーン中!🌈

愛媛県 大洲市

伝統技で彩る足元。利久下駄(紅白ねじり花緒 Mサイズ) 愛媛県大洲市/長浜木履工場 [AGCA020]げた ゲタ 和服 靴 履物

寄付金額

19,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

利久下駄/阿波踊り下駄は、耐久性と華やかさを兼ね備えた踊り下駄です。
華やかな二色の花緒と艶のある塗装で足元を美しく飾ります。

◇すぐれた耐久性と華やかさ!
耐久性にすぐれたひのきとブナの木を用いており、長時間の踊りにも耐える丈夫な下駄です。
二色の花緒と、艶やかな黒と赤の塗装が特徴で、日本の伝統的なお祭りを彩ります。

◇下駄特有の履き方で健康アップ!
和装履物の作法に則り小指とかかとを出して履くスタイルで、左右どちらの足にも合う設計になっています。左右を毎日変えることで体の歪みの矯正効果が期待され、下駄も長持ちします。

※普段履いている靴のサイズを参考に選ぶと、かかとが1〜2センチ程はみ出た状態で履いていただけます。

◇SDGsに配慮したMADE IN JAPAN!
利久下駄の製造は、持続可能性を重視するSDGsに基づき、間伐木の活用を行っています。これは自然環境への配慮はもちろん、日本の伝統産業への支援も兼ねています。使用するひのきは四国産で、美しい仕上がりは職人の手仕事によるもの。長浜木履工場が原木から製品まで一貫生産を行い、地域資源の活用にも貢献しています。

■使用上の注意■
・下駄は傷つきやすいので取り扱いは十分ご注意下さい。
・濡れた場所ではスリップに注意してください。
・水に濡れた場合、花緒が色落ちする恐れがあります。
・白木下駄は足の跡が付くことがございます。
・自然木の為、ヤニ(樹液)が出る場合がございます。

■お手入れ方法■
・水に濡れた場合は、風通しの良い日陰でよく乾かしてください。
・花緒の汚れは、柔らかいブラシなどで落とし、ぬるま湯で絞った柔らかい布で優しく拭いてください。
・台の汚れは、サンドペーパー(市販の#240~320程度)で表面を軽く研磨してください。

下駄 浴衣 草履 夏 鼻緒 ゆかた 着物 花火大会 ゲタ 靴 シューズ ファッション サンダル 可愛い 足元 おしゃれ オシャレ かわいい

返礼品詳細返礼品詳細

容量

長さ23.0cm×高さ5.5cm×幅8.0cm
※記載しているサイズは標準の寸法となります。木材に含まれている水分量の違い等により、0.1cm~0.5cm程度寸法が異なることがございます。

【原料原産地】
愛媛県大洲市

【加工地】
愛媛県大洲市

事業者

長浜木履工場

返礼品ID

4864715

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 寄附確定後、2週間前後 ※繁忙期は1ヶ月ほどお時間を頂戴することがございます。ご了承ください。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

おおずし大洲市

【きらめく おおず】
  大洲市は、愛媛県の西部に位置し、市内中央部には大洲盆地が開けています。
  市内を流れる一級河川肱川(ひじかわ)は、東部の山間地域から盆地を沿うように流れ、瀬戸内海の伊予灘に注いでいます。このような地形から霧の発生が多く、秋から冬にかけては発生した霧が肱川を下り白い霧を伴った冷たい強風が河口を吹き抜ける気象現象「肱川あらし」がみられます。
  当市では、肱川の流域ごとに暮らしが異なり、上流域では「河辺郷(かわべごう」をはじめとする山里文化、中流域では「大洲城」をはじめ、水郷の情緒漂う城下町文化や市街地が広がっています。また下流域は、漁港や肱川を使った物流の拠点として栄えた歴史があり、「長浜大橋」などは往時を偲ばせるなど、多様な文化があるまちです。 

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

19,000

数量