佐賀県吉野ヶ里町の北部、美しい里山に広がる昔ながらの棚田で元気野菜を育てる「あいちゃん農園」。
背振山から流れ出た清らかで美しい岩清水、心和む環境で毎日美味しい野菜作りに励んでいます。
恵まれた環境と自然の力を活かした昔ながらのこだわり農法で育む野菜は、彩り豊かで味わい深く、しっかりとした野菜の旨味を堪能することができます。
■吉野ヶ里あいちゃん農園の元気野菜が安全・安心おいしく育つ5つの理由
耕作放棄地を活用したアスリート農法
落ち葉・野生生物などの有機物が長年堆積した、栄養バランスの良い自然のままの土壌を活用しています。
リスク分散で可能な減農薬農法
地域に点在する小さな耕作放棄地の活用により、病害虫や天災のリスク分散をおこなっています。
自家製エキスで忌避混作農法
害虫が苦手な針葉樹や生姜・にんにくなどの特製エキスに加え、相性の良い野菜の同時栽培で農薬が不要になります。
活力を与える植物酵素
約30品目に及ぶ野菜・草花・果物から、砂糖の浸透圧で抽出した酵素を触媒とする強い野菜づくりをしています。
命がめぐる有機肥料
野菜クズや米ぬかなどの有機物や、直営飲食店の食品残渣や出汁、ガラなどの廃棄物を温床に発行させた有機肥料を使用しています。
■イタリア野菜とは?
年間で200種類を超える多様な野菜の中から、西洋野菜など少し珍しいお野菜をセレクトしてお届けします!
お届け品数:10品/1回
お届け回数:12回(毎月1回)
<お届けするお野菜の一例>
1月:カーボロネロ、サボイキャベツ、ロマネスコなど
2月:紅芯大根、西洋菜花、紫ブロッコリーなど
3月:西洋菜花、ロメインレタス、黒大根など
4月:ロメインレタス、あやめカブ、西洋エンドウ豆など
5月:ロメインレタス、サボイキャベツ、ラディッシュなど
6月:UFOズッキーニ、ミラノカブ、赤大根など
7月:白キュウリ、西洋ナス、西洋オクラなど
8月:西洋ナス、西洋オクラ、パプリカなど
9月:西洋ナス、丸ズッキーニ、バジルなど
10月:サラダ白菜、赤カブ、イタリアナスなど
11月:茎ブロッコリー、カーボロネロ、紅芯大根など
12月:カーボロネロ、プンタレッラ、トレビスなど
※野菜の生育状況等により、一度のお届け内容に同種の野菜が重複して入る場合がございます。あらかじめご了承ください。
※生育状況や天候により収穫日が左右されますので、毎月お届け日も前後いたしますので、あらかじめご了承ください。
※3月・9月は農作物の端境期の影響で収穫量が安定しないため出荷をお休みさせていただく場合がございます。
(定期便の全お届け回数に変更はございません)
#野菜/旬の野菜/
提供元 | 株式会社吉野ヶ里あいちゃん農園 |
---|---|
配送 | 冷蔵 |
配送注記 | 受付期間:通年 お届け予定: 毎月1回 計12回お届けします。 |
賞味期限 | 賞味期限:商品到着後、5日間 ※お早めにお召し上がりくださいませ。 |
返礼品注記 | ※商品コード: FAA018 |
- まちから探す
- 九州地方
- 佐賀県吉野ヶ里町
- 佐賀県 吉野ヶ里町の返礼品一覧
- 【10品×12回定期便】農薬に頼らない!カラダにやさしい「イタリア野菜」セット(レギュラー)【吉野ヶ里あいちゃん農園】[FAA018]

よしのがりちょう吉野ヶ里町
佐賀県東部に位置する吉野ヶ里町は、平成18年3月1日に旧三田川町と旧東脊振村が合併し誕生しました。北部には、脊振山系の緑輝く山々が広がり、南部には、田手川が潤す肥沃な穀倉地帯が広がっています。町東部には、陸上自衛隊目達原駐屯地が所在し、基地と共存する町としての特性も有しています。加えて邪馬台国を彷彿とさせる吉野ヶ里遺跡をはじめとする歴史・文化資源や、さざんか自生北限地などの自然環境資源、道の駅さざんか千坊館や山茶花の湯といった観光施設があり、これらの貴重な資源を生かした「観光のまち」「歴史のまち」づくりを進めています。JR吉野ヶ里公園駅、長崎自動車道東脊振ICを有する交通の要衝でもあり、基幹産業である農業のほか、立地を活かした企業誘致による雇用の確保も進めています。
関連する返礼品 | “お野菜類”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量