土佐の伝統工芸品『土佐硯』 ふち加工なし
寄付金額
38,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
原石は金星銀星がみられ蒼黒色系の柔らかい肌ざわりで、中国名硯端渓硯にも劣らぬ硯石として専門家に静かなブームをもたらしています。
粒子が細かく磨墨に優れ、墨色の冴えは全国愛硯家に日本一の硯として評価されています。座右の愛硯として是非ご愛用下さいますようお願い致します。
※こちらの返礼品は硯のフチは加工なしです。
三原硯石加工生産組合 問合わせ 0880-46-2636
https://suzuri.grz.jp/
容量 |
長辺15cm×短辺12cm 厚み2cm |
---|---|
返礼品ID | 5749644 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金確認後、1か月~2か月程度 |
配送 |
|
- まちから探す
- 四国地方
- 高知県三原村
- 高知県 三原村の返礼品一覧
- 土佐の伝統工芸品『土佐硯』 ふち加工なし

みはらむら三原村
「自然とともに生きている。」
高知県の西部に位置し、周辺を四万十市・宿毛市・土佐清水市に囲まれた
小さな山村「三原村」。
東京から時間的距離が最も遠いといわれている村です。
確かに遠くて、不便だけれど村の住民たちは、人と人の繋がりを大切にし、
お米を作り、そのお米からお酒(どぶろく)を作り、畑では野菜をつくり、
自然に逆らわず、旬の食材を手間ひまかけて、昔ながらの「食」の文化や日常の営みなどを守って暮らしています。
豊かな水脈に守られた農地で作られたお米は、村代々の歴史文化を繋いできた私たち「村民の誇り」です。
そして、村には民宿があり、
お遍路さんが風景を愉しみながら歩く姿がみられます。
以前、どこにでもあった日本の原風景がここにあります。
ですが少しずつ人口が減っている三原村。
「村を大切にしたい。村をつないでいきたい。」そんな想いを村民一人ひとりがもっています。
三原村を多くの方に知ってもらい、村の良さを知っていただき関心を抱いていただけることが
村の活気、そして村民の喜びに繋がります。
(超ローカルキャラクター 三原村のししとう家族も村を盛り上げようと頑張っています!)
関連する返礼品 | “工芸品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
最近見た返礼品
数量