清酒「大磯左義長」と司牡丹酒造・純米酒「決断の聖地」 2本セット(720ml2種各1本) 飲み比べセット 文化財保護 お祭り 観光 おみやげ お土産 湘南 大磯 海 旧吉田茂邸
寄付金額
14,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
清酒「大磯 左義長」
富士山が抱く、清らかな伏流水を用い、丁寧に仕込まれた大磯の酒です。
(720ml・アルコール15度)
「重要無形民俗文化財」大磯の左義長
家内安全・無病息災を願って、小正月に行われる大磯の勇壮な火祭りです。
国の重要無形民俗文化財に指定されていますが、近年は材料費の高騰など費用面での負担が増大しており、左義長運営組織である「左義長保存会」に所属する店主 芦川が、負担軽減に向け売り上げの一部を左義長の開催費にあてる記念の清酒を企画・販売しています。
1本につき200円が、左義長を運営する「左義長保存会」へ寄附されます。
純米酒「決断の聖地」
吉田 茂元首相が愛飲していたお酒の製造会社である土佐の高知の「司牡丹」が、吉田茂を記念して、純米酒「決断の聖地」を発売しました。
品格ある香りと、なめらかに膨らむ淡麗かつ豊かな旨みと、サラリと切れる辛口の後口が特徴で、冷やしても常温でもぬる燗でも楽しむことができます。
ラベルデザインは「決断の聖地」への入り口、旧吉田茂邸の兜門から延びる2本の石畳をモチーフとしています。
売上金の一部は大磯町旧吉田茂邸整備活性化基金に寄附し、旧吉田茂邸のために役立てられます。
(720ml・アルコール15度以上16度未満)
【産地・原材料名】
米(国産)、米麹(国産米)
【使用方法】
共通
●開栓の際は十分ご注意ください。
【注意事項】
共通
◎開栓の際は十分ご注意ください。
◎20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。
◎飲酒運転は法律で禁止されています。
◎妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳幼児の発育に影響するおそれがありますので気を付けましょう。
【提供元】
芦川酒店
住所:大磯町大磯1422
電話番号:0463-61-0411
営業日時:8:30~19:00
休業日:毎週火曜日
容量 |
2本セット(720ml2種各1本) |
---|---|
事業者 | 芦川酒店 |
返礼品ID | 5711661 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 30営業日以内に出荷 |
配送 |
|
- まちから探す
- 関東地方
- 神奈川県大磯町
- 神奈川県 大磯町の返礼品一覧
- 清酒「大磯左義長」と司牡丹酒造・純米酒「決断の聖地」 2本セット(720ml2種各1本) 飲み比べセット 文化財保護 お祭り 観光 おみやげ お土産 湘南 大磯 海 旧吉田茂邸

おおいそまち大磯町
大磯町は、神奈川県央の南部に位置し、南は相模湾に面し、北は高麗山、鷹取山等のいわゆる大磯地塊の丘陵地帯を形成しています。
東海道の宿駅として活気を呈した後、明治時代に入り松本順氏による日本初の海水浴場が開設されました。
また、伊藤博文初代総理や吉田茂総理をはじめとした、政財界要人が大磯町の自然環境を愛し、多くの邸宅や別荘が建てられました。代表的なものとして、2016年に再建された「旧吉田茂邸」や、国・神奈川県と連携しながら整備を進めている「明治記念大磯邸園」などが挙げられます。
大磯町は東京からJR東海道線で約1時間と交通の便もよく、気候は海岸沿いに流れる暖流の影響で温暖です。海があり山がある、自然豊かな、歴史の息吹を感じるまちです。
関連する返礼品 | “お酒”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量