🌸付与上限なし11%還元🌸キャンペーン実施中!詳しくはコチラ!

北海道 音威子府村

【01470-0008】鉄道の町・音威子府 鉄道応援グッズセット

寄付金額

60,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

◆◆『鉄道の街』音威子府の鉄道グッズセット!!◆◆

『鉄道の街』として名の知られる音威子府村から
村を通る「JR宗谷本線」のグッズを集めました。

現在村内にある4つの駅に廃駅となった上音威子府駅の
駅名標を使ったグッズです。

ぜひ、音威子府駅と宗谷本線を応援してください!

【提供:音威子府村商工会】

返礼品詳細返礼品詳細

容量

【音威子府村 鉄道グッズセット】
◆ミニ駅名標(音威子府駅)
  サイズ:縦約30㎝×横約40㎝
◆駅名標キーホルダー2種類(音威子府駅、筬島駅)
  サイズ:縦約2.5㎝×横約4.5㎝
◆駅名標マグネット5種類(音威子府駅、筬島駅、咲来駅、天塩川温泉駅、上音威子府駅)
  サイズ:縦約5.5㎝×横約9.1㎝

事業者

音威子府村商工会

返礼品ID

4782333

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

おといねっぷむら音威子府村

森とともに一人ひとりの匠が活躍する村

音威子府村は、北海道上川地方の北部に位置する道内で1番小さな村で、北海道の名の元となった「北加伊道」という名を、幕末の探検家である松浦武四郎が発想したといわれる「北海道命名の地」としても知られています。

村の総面積の8割が森林で、村の中央を日本で四番目に長い大河である天塩川が流れる、自然豊かな村です。

村の基幹産業は「農業」で、そばやフルーツトマト、ホワイトアスパラなどの野菜の作付や、乳用牛が飼育されています。

また、村立高校「北海道おといねっぷ美術工芸高校」は、美術や木工芸を学ぶことができる工芸科が設置され、全国各地から生徒が入学する学校で、村のまちづくりの中核にも位置付けられています。

かつては鉄道の街・国鉄の街とも呼ばれ、JR宗谷本線と旧・天北線が分岐する鉄道要衝地として発展してきた歴史があります。現在では「特急列車が停車する駅がある自治体で、日本で一番小さな村」で、いまもなお、自動車や人、モノが多く行き来する、交通の要衝地です。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “地域のお礼の品”

60,000

数量