嘉手納町クロニクルステッカー4枚セット(C)【1590826】
寄付金額
6,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
ポスト投函でお届けします。発送からお届けまで数日~1週間ほど要します。
(お届け先が遠方や離島の場合、さらに日数を要する場合がございます。)
住所不明によりお届けできなかった場合、再送はいたしかねます。
お土産で人気の「嘉手納クロニクルステッカー」です。
嘉手納町の魅力が少しずつジワジワしております。
ぜひ、この機会にゲットしてみてください。
のぐにそうかん
1605年、琉球に甘薯(サツマイモ)をもたらした野國總管(のぐにそうかん)。
彼の功績は、飢饉時に多くの命を救い、やがて甘薯は琉球から薩摩へと広がり、「サツマイモ」として日本全土で親しまれるようになりました。
「芋大主」として人々に敬愛された野國總管の存在は、沖縄農業の礎となり、今も祭りや教育活動を通じてその名が語り継がれています。
赤橋
比謝川に架かる赤橋(比謝川大橋)は、嘉手納町と読谷村をつなぐ歴史的な橋。
その鮮やかな赤色は、沖縄の自然と製糖業の歴史を彩り、地域の象徴的な存在として今も人々に愛されています。
マングローブが生い茂る豊かな自然の中、橋を渡るたびに、沖縄の文化と風景に包まれる特別な体験が広がります。
ケービン(沖縄軽便鉄道)
1914年に開業した沖縄軽便鉄道は、沖縄本島の経済と日常生活を支えた重要な交通手段。
那覇から与那原、嘉手納までを結ぶその路線は、町の人々の足として、また貨物輸送の要として活躍しました。
特に嘉手納線は、終着駅となる嘉手納の町に活気をもたらし、町の発展に貢献した歴史的な存在です。
We Love Kadena
「We Love Kadena」のスローガンが美しく描かれたこのステッカーは、沖縄とアメリカの文化が交差する嘉手納町の象徴。
ヴィンテージ感漂うカリグラフィーデザインが、過去と現在をつなぎ、持つ者に特別なストーリーを語りかけます。
車やノートに貼れば、日常に沖縄のリラックスした雰囲気とアメリカンカルチャーのエッセンスを加え、旅の思い出としても最適なアイテムです。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
容量 |
■お礼品の内容について |
---|---|
事業者 | 一般社団法人嘉手納町観光協会(ゆうパケット) |
返礼品ID | 6534493 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025/02/27から順次発送 ※2025/02/27以降のお申し込みは2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 沖縄
- 沖縄県嘉手納町
- 沖縄県 嘉手納町の返礼品一覧
- 嘉手納町クロニクルステッカー4枚セット(C)【1590826】

かでなちょう嘉手納町
嘉手納町は、沖縄本島の中部に位置し、県都那覇市からは北へ約23kmの地点にあります。また、町域の約82%が、嘉手納基地として接収されており、まちづくりなどに大きな制約を受けています。 本町は、中国へ渡って甘藷(いも)を持ち帰り、多くの人を飢饉から救った沖縄産業の恩人のひとりである「野國總管」の生誕の地として知られています。その他、産業まつりやハーリー大会、エイサーまつりなど年間を通して様々なイベントが開催され、賑わいをみせています。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量