🌅付与上限なし一律9%分プレゼントキャンペーン実施中!🌅

山形県 西川町

FYN6-002 ≪ご好評につき1年以上待ち≫ 山形県西川町 大井沢産 山葡萄籠 山ぶどうのつるカゴ アーチ状 小 内袋付 (約縦17cm×横25cm×まち9cm 取っ手11cm) 蔓籠 籠 バック 手作り 職人 やまぶどう 国産 月山 民芸品 伝統工芸品

寄付金額

350,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

山形県西川町大井沢は、山ぶどう籠の発祥の地とも言われています。
大井沢は、月山と朝日連峰に囲まれた地域です。冬になると2メートルも積もる山村で、冬場の内職として作られていました。

つるカゴバックに使われている山葡萄の蔓は、職人が奥山の険しい場所で蔓を刈ってきます。山葡萄の蔓皮を採取できるのは、6月中旬~7月上旬の期間です。
梅雨の後にたくさん水分を含んだ時が採取時期、この時期を逃すときれいな皮が剥がれなくなります。国産の高品質な蔓は非常に貴重です。
採取,皮剥ぎ、乾燥、そして製造まで職人が手作業で行っています。

伝統的な編み方で仕上げた山ぶどうのつるカゴです。
柔らかいシルエットで上品なデザインに仕上げております。
長財布も入る大きさで、普段から使えるバックです。

使うたびに色合いに深みがでて、さらに魅力が増していきます。
使う人の個性も一緒に刻み込まれ、自分色に育てる楽しみがあります。

つる細工職人:金子利光

【ご注意事項】
※画像はイメージです。仕様やデザインが変更する場合もございます。
※天然素材及び手作りの為、若干のサイズ違いがある場合がございます。
※天然素材を使用していますので、曲がりや剥がれ、毛羽立ち、節がある、色合い・デザイン違いなど差異等がみられる場合があります。
※ひごに小さな穴が開いておりますが、くぎで木型に固定した時に出来た穴です。予めご了承ください。
※湿気を嫌うため風通しの良い場所で保管してください。
※配送日指定やお届け日についてのお問合せは承っておりません。手作りの為、お届けまでにお時間をいただいております。出来上がり次第、順次発送をさせていただきます。
※お申込み後のキャンセルは出来ませんので予めご了承ください。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

山葡萄の蔓籠(小)内袋付
本体中央高さ約17cm×横(底幅)約25cm×まち約9cm 取っ手約11cm

※手作りの為、実際のサイズと異なる場合がございます。
※内袋は色見・種類が変更になります。お選びいただけませんので予めご了承ください。

事業者

工房光月

返礼品ID

6397729

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 決済終了後、1~2年以内に順次発送
※お申し込みが非常に増えており製造にお時間をいただいております。
※お申し込み状況によりお届けまでにさらにお時間をいただく場合がございます。
※状況により発送期日より前にお届けする場合がございます。
※手作りの為、配送日指定やお届け日についてのお問合せは承っておりません。
※お申込み後のキャンセルは出来ませんので予めご了承ください。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

にしかわまち西川町

西川町は山形県のほぼ中央、県都山形市の西方32kmに位置し、名峰・月山の麓に広がる町です。
総面積のほとんどが森林で、町には寒河江川が流れ、県内でも有数の豪雪地帯として知られています。

古くは山岳信仰の宿場町として栄えましたが、現在は月山のトレッキングや夏スキーが有名です。また、月山の広大なブナ林に蓄えられた水を利用し、地ビールや地酒の販売、月山湖大噴水の打ち上げなど「水にこだわったまちづくり」も展開しています。
月山とともに生きる町。それが、西川町です。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “ファッション”

350,000

数量