宮城県 加美町

うつわ好きな方へ 切込焼 まだら灰掛小鉢 1個 [三浦陶房 宮城県 加美町 44580248] うつわ 器 食器 小鉢 伝統的工芸品 陶器 手作り

寄付金額

10,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

●まだら灰掛小鉢1個
宮城県知事指定伝統的工芸品『切込焼』(きりごめやき)陶器です。
たたら製法で作り、灰掛による模様を施しています。
一つ一つ手作りでお届けします。

●切込焼について
切込焼は、現在の宮城県加美町にあたる切込地区を中心に作られ、伊達藩時代に栄えた焼き物です。
染付けが主流で、白磁,瑠璃,砂鉄,三彩などがあります。
絵付の特長は簡素で素朴。
幕末の頃には陶器も焼かれるようになりましたが、廃藩置県にともない、窯は廃絶。
1990年(平成2年)に町おこしの一環事業として、切込焼の復興が行われました。
現在、切込焼の窯元は三浦陶房1軒のみです。

●三浦陶房 ~先人の技を学びながら独創性を追及する日々~
親子2代にわたり、伝統ある切込焼を独創的な作風を生かし、現代へと引き継いでおります。
器の他、陶磁器を使ったアクセサリーなども作成しております。
返礼品を通じて、加美町、切込焼の魅力を多くの方に知っていただけたらと思います。

●注意事項/その他
・焼き物につきワレモノですので、強い衝撃を与えますと破損します。
・一つ一つ手作り品ですので、品物に多少の差異があります。
・直火での加熱はご遠慮ください。
 電子レンジや食洗機等での常識的な加熱には耐えます。
・細かいヒビ割れに見える部分は貫入という自然なモノです。


提供元 三浦陶房

返礼品詳細返礼品詳細

容量

■内容量・サイズ/製造地
小鉢1個(直径130mm 高さ50mm 重量250g(各目安))+パンフレット
製造地:宮城県加美町

■原材料
粘土

事業者

三浦陶房

返礼品ID

5287390

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 決済確認から1~2ヶ月程度
※10月~12月頃は、寄附申込が集中するため決済確認から2~3ヶ月程度お時間を頂く場合がございます
※長期休暇(お盆・大型連休等)前後は、通常よりもお時間を頂く場合がございます
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

かみまち加美町

加美町は、平成15年4月1日、中新田町、小野田町、宮崎町が合併し誕生しました。宮城県の北西部に位置し、面積は約461平方キロメートルあり、県内でも有数の面積を有しています。秀峰 薬莱山と鳴瀬川の清流により育まれた加美町は、どこか懐かしい里山風景が広がり、子供から大人まで楽しめる様々なアウトドアスポーツや、歴史的に価値のある貴重な文化、古墳や遺跡が沢山存在しています。「住民満足度100パーセント、日本一の加美町」の実現のために、雇用の創出・子育て支援の充実と教育力の向上・高齢者および弱者に対する福祉政策の充実の3本の柱を基軸に政策を進めています。

是非一度お越しください。加美町への温かい応援をお待ちしております。

************************************************************************
お申し込みは24時間受け付けております。
お問合せは、下記にお願いいたします。

<ふるさと納税お問い合わせ窓口>
 宮城県加美町 ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 株式会社フロムゼロ
  TEL:050-1724-9304
  Mail:cskamimachi@fromzero.pro
  受付時間 9:00~17:00

  ※土日祝日、年末年始(12/29~1/4)は休業です。
  ※メールの返信は翌営業日以降となりますので、ご了承ください。
************************************************************************

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

最近見た返礼品

10,000

数量