Amazonギフトカードお渡し日について

  • ホーム
  • ものから探す
  • 麺類
  • うどん
  • 【お歳暮】【坂出のうどん】こだわりのさぬきうどん こだわりさぬきうどん300g×6袋 / かけだし1人前×6個 / ぶっかけだし1人前×6個 / いりこだし醤油100ml×1本

香川県 坂出市

【お歳暮】【坂出のうどん】こだわりのさぬきうどん こだわりさぬきうどん300g×6袋 / かけだし1人前×6個 / ぶっかけだし1人前×6個 / いりこだし醤油100ml×1本

寄付金額

20,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

★簡易のし対応 ※名入れ不可★
こだわりのさぬきうどん(麺300g×6袋 かけだし1人前×6個 ぶっかけだし1人前×6個 いりこだし醤油10ml×1本付き)です。
「こだわりのさぬきうどん」は、日の出製麺所の本店で提供される味に極力近づけて仕上げた生うどんです。
使用する小麦粉は、年間を通して15種類以上を取り扱う中から、その日の気温や湿度に合わせて最も良い状態のものを厳選。
さらに塩や水の配合も細かく調整し、毎日“最高のうどん”になるよう仕上げています。

素材は小麦粉・塩・水のみ。シンプルだからこそ、素材と技術の違いが際立ちます。
セットには、麺の量に合わせた「かけだし」と「ぶっかけだし」の両方を付属。
温かいかけうどんにも、冷たいぶっかけうどんにも対応しており、季節を問わず楽しめるのが魅力です。

香川で一度食べた店の味が忘れられない方も、まだ本場を訪れたことのない方も、自宅で本格讃岐うどんをお楽しみください。

「日の出製麺所」
坂出で昼の1時間のみ営業するうどん店です。
日の出製麺所が創業したのは1930(昭和5)年。製麺業が本業のため、朝2時から始まる麺製造と卸配送を終えた、11時半から12時半までの1時間のみ飲食店営業をしています。
1998(平成10)年頃まではうどんの卸売りや店頭での玉売り(調理済みのうどん玉)などを行っていましたが、その頃から「店でうどんを食べたい」という声がありました。
当時はずっと断っていたものの、ある日どうしても断れず、店でうどんを出したことが今のような営業形態のはじまりでした。
製麺所ならではのこだわりのうどんです。
香川でしか食べられない味をご自宅で楽しんでください。

★原料処理から熟成、包装、検査、梱包まですべての工程を坂出市内で実施しています。

【配達不可地域】
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・沖縄・離島

【製造地】
香川県坂出市富士見町1-8-5

事業者名:有限会社 日の出製麺所
連絡先:0877-46-3882

【関連キーワード】
麺 食品 加工食品 人気 おすすめ

返礼品詳細返礼品詳細

容量

こだわりのさぬきうどん
・麺300g×6袋
・かけだし1人前×6個
・ぶっかけだし1人前×6個
・いりこだし醤油100ml×1本

消費期限

製造日より16日間

【保存方法】
冷蔵保存

アレルギー
品目
  • 小麦
  • さば
  • 大豆


※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。

事業者

有限会社 日の出製麺所

返礼品ID

6839848

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

~2025年12月10日まで

発送期日 受注確認後、10日ほどで発送予定
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

さかいでし坂出市

香川県のほぼ中央部に位置する坂出市(さかいでし)。

海に出れば瀬戸大橋沿いに島々が連なり、瀬戸内海国立公園の美しい景観を見せます。
郊外には、快適なドライブが楽しめる五色台スカイラインや、崇徳上皇ゆかりの白峯寺を有する五色台、約500本の桜が咲き乱れ、県下でも有数の桜の名所として有名な常盤公園、山城の歴史が残る城山、讃岐富士と称される飯野山などがあり、海に山に自然豊かな土地柄です。

坂出市は、かつては「塩のまち」「塩の積み出し港」として栄え、戦後の高度経済成長期には、塩田跡地を活用した港湾開発や番の州地区の埋め立て等により、全国有数の「港湾工業都市」へと変貌を遂げました。

その後の瀬戸大橋開通や四国横断自動車道の整備等により、現在では、本州と四国を結ぶ鉄道網及び高速道路網の「要衝」として、その存在価値を高めており、次代を担う若い世代から「住みたいまち」として選ばれる新たなまちづくりを進めています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

20,000

数量