全返礼品対象✨4万円以上でAmazonギフトカード11%付与🎁

  • ホーム
  • ものから探す
  • たまご
  • たまご加工品
  • 【卵が濃い!】たまごやさんのぷるプリン (濃厚仕立て) 6個入【ぷるたま工房】 [QBB001] 卵 たまご プリン スイーツ デザート カスタード スイーツ プリン 固め ぷりん 濃厚 おやつ 洋菓子 お菓子 おかし おやつ 土産 ギフト プレゼント 人気 おすすめ プリン デザート スイーツ 贈答品 贈答用 プリン 贈答 贈り物 長崎県 佐々町 プリン

長崎県 佐々町

【卵が濃い!】たまごやさんのぷるプリン (濃厚仕立て) 6個入【ぷるたま工房】 [QBB001] 卵 たまご プリン スイーツ デザート カスタード スイーツ プリン 固め ぷりん 濃厚 おやつ 洋菓子 お菓子 おかし おやつ 土産 ギフト プレゼント 人気 おすすめ プリン デザート スイーツ 贈答品 贈答用 プリン 贈答 贈り物 長崎県 佐々町 プリン

寄付金額

8,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

卵の味が濃厚!当店で大人気のカスタードプリン

『たまごやさんのぷるプリン(濃厚仕立て)』は、
みすみ養鶏場の赤たまご『コクもりたまご』を贅沢に使った、
たまご風味濃厚な硬めのプリンです。

当店で人気のカスタードプリン『ぷるプリン』を、長距離発送用としてより濃厚かつ硬めの食感にアレンジしました。
最初のひと口はぜひカラメルをかけずにお召し上がりください。

『たまごやさんのぷるプリン(濃厚仕立て)』3つのこだわり!
1.みすみ養鶏場の新鮮赤たまご『コクもりたまご』を贅沢に使用。
2.生クリーム不使用。シンプルな素材の絶妙なバランスをお楽しみください。
3.本来の美味しさをそのままお届けするため、冷凍ではなく冷蔵でお届けします。

『ぷるたま工房』
「みすみ養鶏場の『コクもりたまご』を多くの人々に知ってもらいたい!」との思いから誕生した
たまごの直売所と菓子工房を備えた佐々町のカフェ。

『コクもりたまご』の美味しさを十分に引き出したお菓子を取り揃えています。


卵 たまご プリン スイーツ デザート カスタード スイーツ プリン 固め ぷりん 濃厚 おやつ 洋菓子 お菓子 おかし おやつ 土産 ギフト プレゼント 人気 おすすめ プリン デザート スイーツ 贈答品 贈答用 プリン 贈答 贈り物 長崎県 佐々町 プリン

返礼品詳細返礼品詳細

容量

たまごやさんのぷるプリン(濃厚仕立て): 100g×6個入

【原料原産地】
牛乳(長崎県産)、鶏卵(長崎県産)、砂糖/香料(原材料の一部に乳、卵を含む)

【加工地】
佐々町

消費期限

【賞味期限】
発送から7日間

アレルギー
品目
  • 乳成分

同じ工場で小麦を含む製品を製造しております。

事業者

ぷるたま工房

返礼品ID

5505817

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日 ご入金確認後、約1週間以内に発送いたします。

※在庫切れ時は10日以内に発送いたします。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • まちから探す
  • 九州地方
  • 長崎県佐々町
  • 長崎県 佐々町の返礼品一覧
  • 【卵が濃い!】たまごやさんのぷるプリン (濃厚仕立て) 6個入【ぷるたま工房】 [QBB001] 卵 たまご プリン スイーツ デザート カスタード スイーツ プリン 固め ぷりん 濃厚 おやつ 洋菓子 お菓子 おかし おやつ 土産 ギフト プレゼント 人気 おすすめ プリン デザート スイーツ 贈答品 贈答用 プリン 贈答 贈り物 長崎県 佐々町 プリン

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

さざちょう佐々町

佐々町は、長崎県の北部に位置し(北緯33度11~16分、東経129度37~42分)、周辺を佐世保市に囲まれ、東境には韮岳から牟田原に連なる山脈があり、西境の盲ヶ原から北境の鷲尾岳まで江里山脈が連なっています。
この間に佐々谷と呼ばれる縦谷が形成され、国見山(佐世保市世知原町)に源流を発する延長21.9キロメートルにおよぶ佐々川が町の中央を北東から南へ貫流し、これに沿って町が展開しています。
町域は東西6.5キロ、南北8.0キロで、面積は32.26平方キロメートル。 平均気温は約17度、平均湿度は約65パーセントで温潤な恵まれた環境になっており、これらの自然条件を活かして、平野部や中山間地では水稲栽培、いちご栽培が行われています。
佐々町は、古くは佐々村、市瀬村が明治22年4月に合併して佐々村となって以来、時代の推移とともに発展を続け、特に大正から昭和初めにかけての炭鉱全盛期には、人口が2倍に膨れあがるほどの勢いで急速に進展し、昭和16年1月には町制を施行して県下屈指の町として繁栄しました。
しかし、昭和35年を境にエネルギー革命による石炭産業斜陽化の波に押され、昭和44年4月までに全ての炭鉱が閉山し、一時期は過疎の町となりました。
その後、地域住民の福祉向上のためにあらゆる施策に取り組み、また、佐世保市に隣接する地勢にも恵まれ、現在では、国民人口が減少するなか佐々町の人口はほぼ横ばいを保っており、活力を取り戻しつつあります。
また、平成23年には、西九州自動車道佐々インターチェンジが開通し、交通アクセスが格段に向上した結果、県内外からたくさんの方が訪れています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

8,000

数量