みやざきけんたかちほちょう宮崎県 高千穂町
神話と伝統、豊かな自然を有した「日本のふるさと高千穂町」をぜひ応援してください!
宮崎県の最北端に位置する高千穂町。古事記や日本書紀にも天孫降臨の地として記された日本神話の舞台。
高千穂夜神楽や高千穂峡、国見ケ丘など歴史ある景勝地も多く、毎年沢山の方にお越しいただいております。
世界農業遺産にも登録されている豊かな自然に囲まれた高千穂町は、地域資源を生かした特産物を多く取り揃えております。
神話と伝統、豊かな自然を有した日本のふるさと高千穂町をぜひ応援してください。
《ゴールデンウィークのご案内》
■返礼品の発送自粛期間:2025年4月26日(土)~2025年5月6日(火)
※ご寄附のお申込みについては、ゴールデンウィーク期間中も承っております。
※配送自粛期間での配達日のご指定はお受けできかねます。
※配送自粛により、配送予定日が若干前後する場合がございます。
※長期でのご不在等で返礼品のお受け取りが困難な日時がございましたら、ご寄附の際に備考欄へ不在日を
ご記入いただくか、高千穂町ふるさと納税サポート室までご連絡くださいませ。
《高千穂町ふるさと納税サポート室》
電話:050-5805-1726
メール:support@takachiho.furusato-lg.jp
■ワンストップ特例申請書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所へ申込完了日から15日程度で発送いたします。
(返信封筒あり・切手不要)
※確定申告をされる方は特例申請の必要はありません。
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒885-0078
住所:宮崎県都城市宮丸町3070-1
宛先:高千穂町ふるさと納税ワンストップ受付センター
■寄附お申込み後のお問い合わせ
高千穂町ふるさと納税サポート室
TEL:050-5805-1726
E-mail: support@takachiho.furusato-lg.jp
平日9時~18時※土日祝日、GW、年末年始は休業となります。

世界農業遺産認定
総延長500km以上の山腹用水路、伝統的な焼畑農業など、古くから工夫を凝らして農業を営んできた高千穂町。日常の暮らしが世界的に重要かつ伝統的な農林水産業を営む地域として世界農業遺産に認定されました。

天の安河原
日本神話の中で天照大神が洞窟にお隠れになったとき、日本中の八百万の神々が集まり話合いをされた場所と言われています。いつしか願いを込めて石を積む人々が増え、幻想的な雰囲気が漂っています。

高千穂神社
創建1800年といわれる高千穂で一番歴史の深い神社。源頼朝が秩父公の畠山重忠に代参を命じ、天下泰平を祈願し手植えした「秩父杉」が今もご神木として残っています。

4月中旬 / 高千穂神社春季例大祭
創建1800年の歴史を持つ高千穂神社の春季例大祭。お神輿が高千穂峡への浜下り神事を行います。

5月上旬 / 祖母山山開き
九州百名山の一つ「祖母山」。本格的な登山シーズンのスタートです。

8月上旬 / サルタフェスタ
高千穂町の夏祭り。ステージイベントと、フィナーレには花火が。

6月上旬 / 高千穂峡ライトアップ
高千穂峡を美しく照らすライトアップ。蛍が舞う期間以外は通年通して楽しめます。

6月中旬 / 高千穂峡のホタル
高千穂峡に蛍が舞い始めます。美しい渓谷を舞う蛍をお楽しみいただけます。

9月下旬 / 正調刈干切唄の全国大会
正調刈干切唄の全国大会。

10月上旬 / 槵觸(くしふる)神社秋季例大祭
天孫降臨の地と言われる「くしふるの峰」にあるくしふる神社で行われる例大祭。

11月下旬 / 高千穂夜神楽
毎週各集落で夜神楽33番を奉納する神事が夜通し行われます。

2月上旬 / 神話の高千穂建国まつり
毎年建国記念日に開催される建国まつり。神様に扮した町民たちがお神輿とともにパレードを行います。