A-120.【古の旅人も履いた、吉備の】草鞋~わらじ~
寄付金額
10,000円
在庫あり
一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。
数量
支払い方法
クレジットカード
道をゆく人の足元を支えた、昔ながらのわらじ。
奈良県桜井市吉備——天の香具山の北東に広がるこの地は、神武天皇が戦いに勝利したと伝わる磐余地方。
かつて旅人や農民が頼った「草鞋(わらじ)」を、今も一足一足、手で編んでいます。
収穫後の稲藁を、木槌でしっかり叩いて柔らかくしてから、霧で湿らせて編み上げる。
丈夫さが求められる草鞋は、草履よりも手間がかかり、制作時間は約1時間半。
つま先と踵を藁縄で補強し、しっかりと足を支えます。
わらの“ひげ”を焼いて整える工程では、昔はロウソクの火、今はバーナーを使用。
その焦げ跡にも、手仕事の跡と時間の積み重ねが刻まれています。
歩くことで足裏のツボが刺激され、血行を促し、心と体が整うと言われる草鞋。
今ではその存在さえ知らない人も増えましたが、だからこそ伝えたい、日本人の暮らしとともにあったこの履物の良さ。
「歩く」を見つめ直す、そんな一足をぜひ日常に。
ご協力:わらしべ工房 なわや高橋
【地場産品に該当する理由】
市内の店舗において、藁から草鞋を作るまでの工程を行うことにより、付加価値は返礼品の7割を占めています。(告示第5条第3号に該当)
容量 |
草鞋一足 |
---|---|
事業者 | わらしべ工房 なわや高橋 |
返礼品ID | 6643889 |
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
決済から14日前後で発送いたします。 ※土日・祝日、定休日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、繁忙期を除きます。 ※お申し込みが殺到した場合、準備が出来次第、順次発送させていただきますので、返礼品のお届けが多少遅れる場合があります。 申し訳ございませんが、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。 |
配送 |
|
- まちから探す
- 近畿地方
- 奈良県桜井市
- 奈良県 桜井市の返礼品一覧
- A-120.【古の旅人も履いた、吉備の】草鞋~わらじ~

さくらいし桜井市
桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。
関連する返礼品 | “雑貨・日用品”
この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています
数量