✨✨対象自治体は還元率2倍🗾最大10%還元・付与上限なし🎁🌈キャンペーン実施中✨✨

埼玉県 志木市 【5%還元】

Fake Food Cooking「食品サンプル体験」ペアチケット

寄付金額

43,000

在庫あり

一度に決済する返礼品数は3つ以内を推奨しております。
🔰ふるさと納税が初めての方、詳しく知りたい方はこちらでご確認ください。
ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。控除の対象となる寄付金額は、収入や家族構成などに応じて一定の上限がありますのでご注意ください。

数量

お問い合わせについて

支払い方法

  • クレジットカード

返礼品のご紹介返礼品のご紹介

志木市にある「Fake Food Cooking」は、埼玉・東京を中心に、自宅で作れる食品サンプル作りが学べる食品サンプル教室。
料理の魅力を一目で伝えることができる食品サンプルは、販売促進ツールの一つとして、又、アクセサリーやおままごとのアイテムとしても人気!

講師は教室代表の「わたなべのりこ」氏。
本物そっくりと評判の食品サンプルは大人気!

こちらの返礼品は、そんな埼玉で人気の食品サンプル教室「Fake Food Cooking」で食品サンプル作りが学べるチケットです。

白を貴重とした、フレンチカントリーの温かみのある空間。
色とりどりの、たくさんの食品サンプルを飾っているので、子どもから大人までワクワクすること間違いなし!
大手百貨店での開講や販売実績のある講師が教えるので、初めての方でも安心して学ぶことができます。
一緒に、食品サンプルの魅力を体験してみませんか?


○埼玉食品サンプル教室「Fake Food Cooking」はどんな所?
フェイクフードは、作家によって「作風」もさまざま。
Fake Food Cookingの講師「わたなべのりこ」氏が作る作品は、着色に特化した技術が自慢。
トールペイントの資格も取得しており、淡い色からしっかりとした色まで、繊細に表現しています。
生徒さんからも、クオリティが高いと好評!
本当に食べられちゃいそうな、より本物に近い食品サンプル作りをコンセプトとして、日々制作をしています。
興味がある人なら誰でも作れるのが、食品サンプルの良いところ。

※交通費などは寄附者ご負担となります。

返礼品詳細返礼品詳細

容量

Fake Food Cooking「食品サンプル体験」1名様分チケット×2

○以下のメニューより1つお選びください
・卵かけごはん&ちらし寿司のマグネットケース  各size 10cm
・ハンバーグスキレット  size 13cm~
・ラーメン        size 11cm
・ちいさなハンバーガー  size 8cm
・プリンアラモード size 10cm(写真の器が変更になります。)
★ハンバーガーはお好みのお皿をお持ちいただいてもOK
★ハンバーグに目玉焼きを+500円で追加出来ます。(現地別途精算)

◆完全予約制
有効期限:発行より1年間
※有効期限内に受講下さい。
※営業時間内での受講となります。教室に直接お問い合わせ下さい。
※どんなものを作りたいかは、直接ご予約の際にご相談下さい。
※エプロン、タオル、汚れても良い服装がおすすめです。
※料金には、お作りになった作品が含まれています。
※ご予約を変更される場合はなるべく早くご連絡下さい。
※往復の交通費はご負担下さい。
※ご利用の際は、電話かメールで直接ご連絡下さい。
※2名様同時での体験でお願い致します。

消費期限

有効期限:発行日より1年間。

事業者

Fake Food Cooking

返礼品ID

5832691

お申し込みについてお申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年申し込みを受け付けております。

発送期日 ご寄付納入確認後1か月以内を目安に返礼品をお送りします。
配送
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 別送不可

このページをシェアする

このまちについて知るこのまちについて知る

しきし志木市

志木市は、埼玉県南西部に位置し、面積9.05平方キロメートル、人口約7万人の水と緑、人と自然が調和した都市です。昭和45年10月26日に市制を施行しました。

志木の中心を流れる新河岸川と柳瀬川、そして、東を流れる荒川と、3本の川が志木のシンボルともなっていますが、特に歴史的には、新河岸川の舟運で栄えた商業都市として発展しました。

昭和40年頃から首都近郊25キロメートル圏内で、都心まで20分という好条件から、人口も急増し、住宅都市としても発展してきましたが、自然や田園風景も残されており、市の基本構想に定めている「市民力でつくる 未来へ続くふるさと 志木市」の実現を目指し、市民一人ひとりが住んでよかったと思えるようなまちづくりを推進しています。

自治体情報を見る自治体情報を見る

すべての返礼品を見るすべての返礼品を見る

関連する返礼品 | “旅行・イベント・体験”

この返礼品を見た人は
こんな返礼品も見ています

43,000

数量